特定非営利活動法人ささゆり
|
団体ID |
1206804989
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ささゆり
|
団体名ふりがな |
ささゆり
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「障害児者をはじめ地域の幼児・青少年、高齢者等に対して、障害福祉サービスや社会教育等に関する事業を行い、障害児者が地域社会で孤立することがないよう地域の社会福祉の理解推進を図り、さらに障害児者や高齢者のQOLの向上を図る」ことを目的としている団体です。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉村 康子
|
代表者氏名ふりがな |
よしむら やすこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
471-0031
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
豊田市
|
|
市区町村ふりがな |
とよたし
|
|
詳細住所 |
朝日町3丁目1番地46
|
|
詳細住所ふりがな |
あさひまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
nposasayuri@hm.aitai.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0565-98-1320
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土・日曜日、国民の祝日、年末年始、夏季
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0565-98-1320
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土・日曜日、国民の祝日、年末年始、夏季
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年4月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立間もない団体ですが、次のことを行なっています。
1 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業 具体的には、「生活介護事業所かたくり」を経営しています。 2 障害児者と幼児・青少年を対象とした体験学習など子どもの健全育成を図る事業 具体的には、 ア クリスマス会 イ お月見会 を開催しています。 |
|
団体の目的
|
この法人は、障害児者をはじめ地域の幼児・青少年、高齢者等に対して、障害福祉サービスや社会教育等に関する事業を行い、障害児者が地域社会で孤立することがないよう地域の社会福祉の理解推進を図り、さらに障害児者や高齢者のQOLの向上に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業と
して「生活介護事業所かたくり」を経営しています ア 事業の目的 常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動 ,クッキング活動、生産活動の機会を提供します ィ 事業所の運営方針 ィー1 利用者様に良質なサービスを提供します 利用者様の特性を的確に把握し、さらに意思や人格を尊重して、自立した日常生活を営 むための介護・支援を提供します イ-2 職員のスキルアップを図ります 利用者様に良質なサービスを提供するためには、職員の資質の向上は不可欠です。 事業所は研修等の機会を設定し、さらに職員一人ひとりが自身のスキルアップ目標を設 定し自身で研鑽を積み重ねながら専門性の向上を図ります。 ィー3 特色ある事業所づくりを行います 創作的活動、クッキング、生産活動、レクリエーション、事業所外活動などをとおして 趣味や楽しみ、コミュニケーション、金銭管理、人間関係、社会資源の活用など、利用 者様と職員が一体となって利用者様の豊かな日常生活を営むことができる事業所づくり を行います。 ウ 本年度の重点目標 ウー1 利用者様が利用しやすい環境を確保し、心豊かに過ごすことのできる事業所づくりをめ ざします ウー2 利用者様に寄り添って支援できる体制を確保します ウー3 利用者様のニーズに応えられる高度な専門知識や技能を有する職員を育成します ウー4 事業所内での利用者様の健康管理、衛生面に気を配っていきます。 エ クリスマス会&忘年会の開催 クリスマスの時期に、事業所内ににて利用者様と職員一緒にクリスマスのごちそうを食べた り、ビンゴ大会で楽しんでいます。 2 障害児者と幼児・青少年を対象とした体験学習など子どもの健全育成を図る事業 設立間もない団体ですが、地域のボランティア様の協力を得ながら次の事業を行なっています。 |
|
現在特に力を入れていること |
1 特定非営利活動法人ささゆりとして
ア 財務基盤の確立 設立間もない特定非営利活動法人ささゆりであり不安定な財務基盤であります。中長期的には 財務基盤を確立しなければならないと考えています。 ィ 長期計画の策定 財務基盤を安定させ、事業所の拡充や新たな事業所開設のための長期計画の策定が必要である と考えています。 ウ 職員の処遇改善 職員が安心し安定した生活ができ、さらに資質の高い職員を確保するためには処遇改善が必要 であると考えています。 2 生活介護事業所かたくりとして ア 利用者様に良質なサービスを提供するために 利用者様の特性を的確に把握し、さらに意思や人格を尊重して、自立した日常生活を営むため の介護・支援を提供するための年間計画や支援計画、支援内容や支援方法などの研究が必要であ ると考えています。 ィ 職員のスキルアップを図るために 上記2-アを達成するためには職員の資質の向上は不可欠で、事業所内での研修以外に事業所 外での研修会に積極的に参加させたり、自己研鑽の機会を設定することも必要であると考えてい ます。 3 子どもの健全育成を図る事業として 魅力的で参加しやすい事業計画の策定は急務で、特に他団体とのコラボレーションによる事業を 開催したいと考えています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
1 企業内人材育成推進助成金
個別企業助成コース及びキャリアアップ助成金厚生労働省関係 2 企業様からの物品の寄贈 プロジェクター、テント、運動用具 など 3 近隣の皆様からの物品の寄贈 新鮮な野菜 など |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
1 ボーイスカウト様とのコラボレーションによるお月見会の開催
2 地元自治区とのお祭りの開催 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|