特定非営利活動法人NPO法人 咲
|
団体ID |
1208384113
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人 咲
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじん えみ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
田澤 和枝
|
代表者氏名ふりがな |
たざわ かずえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
960-0201
|
都道府県 |
福島県
|
|
市区町村 |
福島市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくしまし
|
|
詳細住所 |
飯坂町字八景1-6
|
|
詳細住所ふりがな |
いいざかまち あざ はっけい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
tsubomi08@zb.wakwak.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
024-542-7515
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
024-542-7515
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
960-2261
|
都道府県 |
福島県
|
|
市区町村 |
福島市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくしまし
|
|
詳細住所 |
町庭坂字中通1-30
|
|
詳細住所ふりがな |
まちにわさかあざなかどおり
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年10月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年10月7日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福島県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
福島県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2005年 10月7日 特定非営利活動法人の認証を受ける
2006年 4月 小規模作業所「つぼみ」開設 2007年 4月 小規模作業所「ポニーガーデン IN 上野寺」開設 小規模作業所「あとりえ」と「いるかハウス」が合併し、地域活動支援センターSWELL・IN・FUKUSHIMAとなる 2007年 12月 「ジョナサン・カッツとネイザン・イングラム」クリスマスコンサート 2008年 10月 「遠藤千晶&藤原道山による琴と尺八のコンサート」 2009年 10月 新型インフルエンザのためコンサート中止 2010年 8月 法人設立5周年バイオリンとマリンバのコンサート(コラッセ) 2010年 12月 地域活動支援センターから就労継続支援B型事業所となる(当時利用者16名) 従たる事業所(SWELL・IN・FUKUSHIMA)福島市南矢野目字八景1-6に設置 2011年 6月 従たる事業所(つぼみ)福島市飯坂町字八景1-6に設置 主たる事業所・従たる事業所の「一体型」となる(当時利用者17名) 2012年 4月 利用者19名となる 2012年 5月 小規模作業所「ポニーガーデン IN 上野寺」閉所 東日本大震災に伴う原発事故の影響により、ポニーの乗馬会、管理が困難なったため。 2016年 4月 主たる事業所(旧あとりえ)独立 従たる事業所「SWELL・IN・FUKUSHIMA」が主たる事業所となり運営する 2017年 1月 事業所名を「つぼみ」に変更 2020年 8月 法人名を「NPO法人 咲」に変更 2021年 5月 生活介護事業を開始し多機能型事業所となる。 |
|
団体の目的
|
(目的)
この法人は、障がい者や障がい児に対して、就労支援、生活支援に関する事業を行い、生涯生活を豊かに過ごすことが出来るようにすることを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
(特定非営利活動の種類)
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2) 社会教育の推進を図る活動 (3) まちづくりの推進を図る活動 (4) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (5) 環境の保全を図る活動 (6) 地域安全活動 (7) 子どもの健全育成を図る活動 (8) 経済活動の活性化を図る活動 (9) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 |
|
現在特に力を入れていること |
1.利用者の生活諸機能の向上と働く力を育てる
・焼き菓子の製造 ・刺し子製品の作成 ・フルーツキャップ折り ・油吸収パッドの制作(廃油捨て用) 2.生産物の販売先の拡大と工賃向上 ・焼き菓子、刺繍製品の販売先開拓(移動販売、イベント出店、委託販売等) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
令和元年 公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団 平成31年度施設整備等助成金 交付
福島市社会福祉基金福祉団体等事業費補助金 交付 令和2年 福島市障害者支援施設等感染防止対策支援事業補助金 交付 福島市就労支援事業所支援給付金 交付 新型コロナウィルス感染症緊急包括支援事業(障害福祉慰労金) 交付 令和3年 福島県授産振興会を通じてAARJapan認定NPO法人難民を助ける会様から消毒液等物資の支援 令和4年 社会福祉施設等物価高騰対策事業(障がい者施設等)補助金交付 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|