特定非営利活動法人NPO法人ワークショップ・アクティブ
|
団体ID |
1211117138
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人ワークショップ・アクティブ
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんわーくしょっぷあくてぃぶ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
1993年4月1日に障がい当事者よる作業所として発足し、2008年7月30日NPO法人格を取得し、現在に至る。障がい当事者による運営で、利用者と職員が協働で運営するするという意識をもって活動してきた。常に利用者目線に立ち、事業を進める立場は現在も意識しているところである。事業内容は、就労継続支援B型として、自主的生産・販売活動、受託作業、その他の活動を行っている。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
竹下 直希
|
代表者氏名ふりがな |
たけした なおき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
683-0846
|
都道府県 |
鳥取県
|
|
市区町村 |
米子市
|
|
市区町村ふりがな |
よなごし
|
|
詳細住所 |
安倍129-7
|
|
詳細住所ふりがな |
あべ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
active@ceres.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0859-24-5916
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0859-24-5917
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年7月30日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
鳥取県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
鳥取県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1993年4月1日 養護学校卒業生5名が自宅を利用して自主的な作業所を開設する
1994年4月1日 県有施設を借用して、事業を展開する 1996年4月1日 障がい当事者で作業所の所員であった足立薫が作業所代表となる 2008年7月30日 NPO法人格を取得 理事長に足立薫就任 2009年1月1日 鳥取県より就労継続支援B型の指定を受ける 2009年4月1日 現在地に法人所有の事務所を開設 2022年4月1日 理事長に竹下直希就任 |
|
団体の目的
|
この法人は、障がいのある方に対し、日常生活及び社会的自立のための支援に関する事業を行い、障がい者福祉に対する社会的な理解の促進及び地域福祉の発展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
団体の目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (3) 社会教育の推進を図る事業 (4) まちづくりの推進を図る活動 (5) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 |
|
現在特に力を入れていること |
(1)「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」に基づく障がい福祉サービス事業としての就労継続支援事業
(2) その他、法人の目的を達成するための事業 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現在本事業所は、利用者の方の一般就労を目指して、利用者に適した訓練を準備することと、少しでも工賃を沢山得ていただくことにまい進している状況である。これから、本事業所として目指していることは、利用者の方が人として、生活の中に精神的なゆとりをもって生きていく手助けをしていくことである。生活の場と事業所の往復で日々を送るだけでなく、趣味であるとか、人とのかかわりを増やすとかそうした生活の幅を広げるサポートをめざしたいと考えている。まずは、事業所の中で、絵画とか音楽、書道と言った芸術活動の取組みや、事業所の中に、ミニ図書館を作るといった取組みをしていきたいと考えている。
|
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
特になし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
赤い羽根共同募金会・NHK歳末助け合い
2017年トイレ改修費 2019年パソコン1台・プリンター1台 他パソコン5台 2022年天井型エアコン1式 同年デスクトップ型パソコン1台 中央競馬日本馬主福祉財団 コピー・ファックス複合機1台 中国ろうきんNPO寄付システム 2020年度 5万円 令和4年度鳥取県SDGs推進補助金 11万円 令和4年度NHK歳末たすけあい デスクトップ型コンピュータ1台 あいおいニッセイ同和損保助成プログラム 2022年度 5万円 2023年度「中国ろうきんNPO寄付システム」2023年度 5万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|