特定非営利活動法人特定非営利活動法人むぎの家
|
団体ID |
1214963280
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人むぎの家
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんむぎのいえ
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
太田 誠
|
代表者氏名ふりがな |
おおた まこと
|
代表者兼職 |
いつかいちむぎの家作業所所長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
731-5106
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
広島市佐伯区
|
|
市区町村ふりがな |
ひろしましさえきく
|
|
詳細住所 |
利松二丁目3番8号
|
|
詳細住所ふりがな |
としまつにちょうめさんばんはちごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
muginoie@ms13.megaegg.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
082-928-1672
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
082-928-1672
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1982年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年12月8日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
広島市
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
障害のある子を持つ親同士悩みや支援のあり方を共有するため、手をつなぐ親の会を発足。その後地域に障害のある人たちの生き甲斐の場づくりを目指し、昭和57年に小規模作業所いつかいちむぎの家作業所を設立。運営主体をいつかいちむぎの家作業所運営委員会とする。作業所では、広島市の補助を受けながら、障害のある方達ひとりひとりの持つ力や可能性に合わせて、下請の軽作業やさをり織りなどの自主製品作り、アルミ缶や古紙の回収作業等、就労支援を行う。また平成18年には独立行政法人福祉医療機構の助成を受け、障害者の宿泊体験事業を開始。無補助の事業のため独自運営を行いながら、家事等の体験を行い、将来の生活の場への移行をめざす。障害者自立支援法の施行により、平成20年に特定非営利活動法人の認証を受け、運営主体を特定非営利活動法人むぎの家とする。設立当初の理事長は、作業所利用者も通っていた療育施設の元園長だったが、高齢により任期満了を機に退任。後任として、作業所勤務13年の所長が理事長に就任。
|
|
団体の目的
|
障害のある方達の就労支援を柱とし、また家族や関係機関とのつながりを持ち、生活全般に対する支援のあり方を検討、実施する。将来の生活の場であるケアホーム等の整備も今後の目標としている。
|
|
団体の活動・業務
|
障害者の就労支援事業として就労継続支援B型事業いつかいちむぎの家作業所の運営。その他に一泊旅行等の行事や家庭訪問等を実施し、地域生活における様々な活動の支援を行っている。
|
|
現在特に力を入れていること |
特別支援学校卒業生の進路としての受け入れ拡大と、将来の生活の場づくりへ向けた準備を行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
障害のある方達の地域における活動の場として、就労支援を中心に様々な活動を行い、地域における障害者福祉の拠点としての役割を担う。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
地域内外の方々が会員として組織してくださっている後援会より、85万円の運営費補助を頂いた。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
0円
|
0円
|
0円
|
寄付金 |
31,000円
|
90,000円
|
20,000円
|
|
民間助成金 |
500,000円
|
500,000円
|
500,000円
|
|
公的補助金 |
1,624,000円
|
195,000円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
34,284,309円
|
34,918,804円
|
33,893,000円
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
その他収入 |
6,611円
|
2,225円
|
2,000円
|
|
当期収入合計 |
36,445,920円
|
35,706,029円
|
34,415,000円
|
|
前期繰越金 |
97,449,661円
|
105,166,651円
|
94,440,015円
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
28,728,930円
|
26,760,490円
|
34,399,423円
|
内人件費 |
22,249,108円
|
22,599,249円
|
26,573,273円
|
次期繰越金 |
105,166,651円
|
111,112,190円
|
94,455,592円
|
備考 |
民間助成金=後援会補助金
公的補助金=事業復活支援金、広島市物価高騰対策支援金、障害福祉サービス継続支援事業補助金 |
民間助成金=後援会補助金
公的補助金=広島市物価高騰対策支援金 |
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
25,335,959円
|
31,728,755円
|
固定資産 |
79,892,109円
|
79,614,560円
|
|
資産の部合計 |
105,228,068円
|
111,343,315円
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
61,417円
|
231,125円
|
固定負債 |
0円
|
0円
|
|
負債の部合計 |
61,417円
|
231,125円
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
105,166,651円
|
111,112,190円
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
0円
|
0円
|
0円
|
受取寄附金 |
31,000円
|
90,000円
|
20,000円
|
|
受取民間助成金 |
500,000円
|
500,000円
|
500,000円
|
|
受取公的補助金 |
1,624,000円
|
195,000円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
34,284,309円
|
34,918,804円
|
33,893,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
32,222,477円
|
33,004,094円
|
32,100,000円
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
(うち公益受託収益) |
0円
|
0円
|
0円
|
|
その他収益 |
6,611円
|
2,225円
|
2,000円
|
|
経常収益計 |
36,445,920円
|
35,706,029円
|
34,415,000円
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
26,511,347円
|
26,464,704円
|
30,483,273円
|
(うち人件費) |
22,249,108円
|
22,599,249円
|
26,573,273円
|
|
管理費 |
2,217,583円
|
3,295,786円
|
3,916,150円
|
|
(うち人件費) |
0円
|
0円
|
0円
|
|
経常費用計 |
28,728,930円
|
26,760,490円
|
34,399,423円
|
当期経常増減額 |
7,716,990円
|
5,945,539円
|
15,577円
|
|
経常外収益計 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
経常外費用計 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
経理区分振替額 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
当期正味財産増減額 |
7,716,990円
|
5,945,539円
|
15,577円
|
|
前期繰越正味財産額 |
97,449,661円
|
105,166,651円
|
94,440,015円
|
|
次期繰越正味財産額 |
105,166,651円
|
111,112,190円
|
94,455,592円
|
備考 |
民間助成金=後援会補助金
公的補助金=事業復活支援金、広島市物価高騰対策支援金、障害福祉サービス継続支援事業補助金 |
民間助成金=後援会補助金
公的補助金=広島市物価高騰対策支援金 |
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
25,335,959円
|
31,728,755円
|
固定資産合計 |
79,892,109円
|
79,614,560円
|
|
資産合計 |
105,228,068円
|
111,343,315円
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
61,417円
|
231,125円
|
固定負債合計 |
0円
|
0円
|
|
負債合計 |
61,417円
|
231,125円
|
|
正味財産合計 |
105,166,651円
|
111,112,190円
|
|
負債及び正味財産合計 |
105,228,068円
|
111,343,315円
|
意志決定機構 |
当法人定款第23条に基づき、定款の変更、解散、合併、事業計画及び活動予算並びにその変更、事業報告及び活動決算、役員の選任又は解任、職務及び報酬、入会金及び会費の額、借入金(その事業年度内の収益をもって返還する短期借入金を除く。第50条において同じ。)、その他新たな義務の負担及び権利の放棄、その他運営に関する重要事項は総会において決定する。総会は会員をもって構成する。
|
会員種別/会費/数 |
正会員27名
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
6名
|
2名
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
8名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
0名
|
報告者氏名 |
太田 誠
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
4240005003350
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
2008年12月8日
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
当監事は、特定非営利活動促進法 第18条の規定に基づき、特定非営利活動法人むぎの家の令和5年4月1日から令和6年3月31日までの第5期事業年度における理事の業務及び財産の状況について監査を行い、以下の通り報告する。
1.監査方法の概要 1)会計監査について、帳簿並びに関係書類の閲覧など、必要と思われる 監査手続きを用いて計算書類の正確性を検討した。 2)業務監査について、理事会に出席し、理事からの業務の報告を聴取し、 関係書類の閲覧など、必要と思われる監査手続きを用いて業務執行の妥 当性を検討した。 2.監査意見 1)財産目録、貸借対照表及び収支計算書は、法令及び定款に従い、法人の 財産並びに収支の状況を正しく示していると認める。 2)事業報告書の内容は真実であると認める。 3)理事の業務執行に関する不正の行為、又は法令若しくは定款に違反する 重大な事実はないと認める。 |
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|||
2022年度(前々年度)
|
|||
2021年度(前々々年度)
|
|||
2020年度
|
|||
2019年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら