特定非営利活動法人米子ボート協会

基礎情報

団体ID

1216051464

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

米子ボート協会

団体名ふりがな

よなごぼーときょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

設立年月日
昭和21年 米子漕艇協会設立
平成18年3月10日 特定非営利活動法人米子ボート協会となる

役員
理事長以下20名・監事2名
毎月1回 理事会の開催
年1回 定期総会の開催
団体会員25団体

協会活動の目的
鳥取県米子市を中心とした地域住民に対して、ボート競技の普及、技能向上に関する事業を行い、健全な心身の発達を図るとともに、ボート競技の発達に寄与することを目的としております。

活動内容
(1)スポーツの振興を図る活動
(2)子供の健全育成を図る活動
(3)まちづくりの推進を図る活動

事業内容
(1)錦海レガッタ、スカル選手権、マシーンローイング大会の開催
(2)少年少女ボート教室、中海・宍道湖全国小中学生交流レガッタの開催
(3)米子市民レガッタの主管、中海・宍道湖レガッタ及びアウトドアスポーツフェスタの共催
(4)アダプトプログラムによる護岸清掃
(5)会報年2回発刊

代表者役職

理事長

代表者氏名

杉村 正男

代表者氏名ふりがな

すぎむら まさお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

683-0826

都道府県

鳥取県

市区町村

米子市

市区町村ふりがな

よなごし

詳細住所

西町133-1 鳥取県立米子艇庫内

詳細住所ふりがな

にしまち いちさんさんのいち とっとりけんりつよなごていこない

お問い合わせ用メールアドレス

yonago_boat_475@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0859-21-2257

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

担当:杉村正男

FAX番号

FAX番号

0859-21-2258

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

担当:杉村正男

従たる事業所の所在地

郵便番号

683-0826

都道府県

鳥取県

市区町村

米子市

市区町村ふりがな

よなごし

詳細住所

西町133-1 鳥取県立米子艇庫内

詳細住所ふりがな

にしまち いちさんさんのいち とっとりけんりつよなごていこない

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1946年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年3月10日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鳥取県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

22名

所轄官庁

鳥取県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

スポーツの振興

 

子ども、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

(1)錦海レガッタ、スカル選手権、マシーンローイング大会の開催
(2)少年少女ボート教室、中海・宍道湖全国小中学生交流レガッタの開催
(3)米子市民レガッタの主管、中海・宍道湖レガッタ及びアウトドアスポーツフェスタの共催
(4)アダプトプログラムによる護岸清掃
(5)会報年2回発刊

団体の目的
(定款に記載された目的)

鳥取県米子市を中心とした地域住民に対して、ボート競技の普及、技能向上に関する事業を行い、健全な心身の発達を図るとともに、ボート競技の発達に寄与することを目的としております。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)スポーツの振興を図る活動
(2)子供の健全育成を図る活動
(3)まちづくりの推進を図る活動

現在特に力を入れていること

(1)団体会員の拡大に向けた取り組み
(2)パラローイング(障害者のボート)普及活動
(3)スポンサー企業の拡大に向けた取り組み
(4)協会の活動を広く周知するための広報宣伝

今後の活動の方向性・ビジョン

これまでの活動を継続しつつ、
鳥取県障がい者スポーツ協会と連携し、今期よりパラローイングの普及に努める
将来的にはパラローイング選手を育成・強化し、全国パラローイング大会で活躍する選手を輩出したい

子供から大人まで、市民の方々にボートを手軽に楽しんで頂く環境の整備を行う
鳥取県西部地区より才能のあるボート選手の発掘・育成に努める

定期刊行物

年2回 会報発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

(1)第50回米子市民レガッタ記念大会に併催のスポーツ交流啓発事業に対する、鳥取県のトットリズム補助金
(2)第50回米子市民レガッタ記念大会に併催の中国五県対抗レースに対する、米子市まちづくり補助金及びミネベアミツミ株式会社からの協賛金
(3)第4回中海・宍道湖レガッタ兼第3回中海・宍道湖全国小中学生交流レガッタに対する、中海・宍道湖・大山圏域市長会からの補助金
(4)少年少女ボート教室に対する、公益財団法人鳥取県体育協会からの補助金
(5)広報パンフレット作成に対する、公益財団法人とっとり県民活動活性化センターからの補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

(1)鳥取県アウトドアスポーツ協議会に参画し、アウトドアスポーツフェスタの共催
(2)アダプトプログラムに参加し、年4回の中海護岸清掃活動

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

米子市主催の米子市民レガッタの主管