特定非営利活動法人ぶどうの家わたぼうし

基礎情報

団体ID

1217739281

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ぶどうの家わたぼうし

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんぶどうのいえわたぼうし

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

全国的にではあるが、岡山県倉敷市船穂地域においても、近年高齢者率が上昇、それに沿うように3件あったスーパーも、現在は1件になり、その店も存続の危機に陥っている。その要因のひとつは人口減少、買い物をする人たちの減少、それに加えて買い物に行きたくても行くことができなくなった人も多くいるのが現状である。買い物に行けない原因は高齢に伴い、体力や歩行困難等の身体的なことや車や自転車に乗れなくなった等の移動手段を失ったこと、また何らかの原因で引き込もり状態になった人たちによるものである。
この課題を解決するために、近隣住民に対して地域の福祉拠点を創設し、地域で生活するために必要な地域生活サポートを行うことで自分たちで支えあう地域社会を目指し、住みやすく暖かなまちづくりと福祉の増進に寄与することを目的にNPO法人を設立した。

代表者役職

理事長

代表者氏名

武田 直樹

代表者氏名ふりがな

たけだ なおき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

710-0261

都道府県

岡山県

市区町村

倉敷市

市区町村ふりがな

くらしきし

詳細住所

船穂町船穂1711番地6

詳細住所ふりがな

ふなおちょうふなお

お問い合わせ用メールアドレス

budo.care@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-697-5255

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

086-552-2181

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

・移送サービス事業
要介護・要支援認定者や障害者等の理由で電車やバスなどの公共交通機関を一人で利用できない人に対し、通院・通学などの日常的な外出や行楽・余暇活動などの趣味的な外出の手助けとして福祉車両を使用して有償で送迎を行なうサービス。
・買い物支援事業
高齢や障害等の理由で自転車や徒歩での買い物が難しくなっている方に対して、地元のスーパーに送迎し店内での買い物の付添いを行なうサービス。
・食事をして買い物に行こう事業
高齢や障害等の理由で自転車や徒歩での買い物が難しくなっている方に対して、当法人が運営している「認知症カフェ茶々遊亭」での食事の提供と近隣のスーパーへの買い物への送迎を行なうサービス。
・食事支援事業
三喜株式会社より委託を受けて、小規模多機能ホームぶどうの家の利用者のご自宅に配達する弁当を調理する事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

①福祉有償運送事業
②高齢者の方々に対して食事を提供する等の支援事業
③独居又は病弱な高齢者等に対する給食宅配事業
④高齢者、障害者の福祉に関する情報提供等の事業
⑤高齢者、障害者への生活支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・移送サービス事業
要介護・要支援認定者や障害者等の理由で電車やバスなどの公共交通機関を一人で利用できない人に対し、通院・通学などの日常的な外出や行楽・余暇活動などの趣味的な外出の手助けとして福祉車両を使用して有償で送迎を行なうサービス。
・買い物支援事業
高齢や障害等の理由で自転車や徒歩での買い物が難しくなっている方に対して、地元のスーパーに送迎し店内での買い物の付添いを行なうサービス。
・食事をして買い物に行こう事業
高齢や障害等の理由で自転車や徒歩での買い物が難しくなっている方に対して、当法人が運営している「認知症カフェ茶々遊亭」での食事の提供と近隣のスーパーへの買い物への送迎を行なうサービス。
・食事支援事業
三喜株式会社より委託を受けて、小規模多機能ホームぶどうの家の利用者のご自宅に配達する弁当を調理する事業

現在特に力を入れていること

船穂地域の住民に対して地域の福祉拠点を創設し、地域で生活するために必要な地域生活サポートを行うことで自分たちで支えあう地域社会を目指し、住みやすく暖かなまちづくりと福祉の増進に寄与することに力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

住民のニーズに合わせた地域の困りごとを住民と一緒に解決する。

定期刊行物

名称:BBC通信
頻度:毎月一回
部数:郵送・20部、LINE・30名、手配り・30部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

公益財団法人橋本財団 福祉助成金 60万円(2019年度)
公益財団法人みんなでつくる財団おかやま 第8次ももたろう基金 80万円(2019年度)
公益財団法人みんなでつくる財団おかやま 第12次ももたろう基金 50万円(2020年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

認定NPO法人「ハーモニーネット未来」と共同し、「助け隊・ありが隊」を実施。
香川大学やまちづくり協議会と共同し、防災研修を開催。

企業・団体との協働・共同研究の実績

一般社団法人「お互いさま・まびラボ」と共同し、復興公営住宅と地域住民を繋ぐイベントの実施。

行政との協働(委託事業など)の実績

国土交通省と協働して、マイタイムラインの演劇ワークショップ開催。