認定特定非営利活動法人北海道NPOファンド

基礎情報

団体ID

1220150898

法人の種類

認定特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

北海道NPOファンド

団体名ふりがな

ほっかいどうえぬぴーおーふぁんど

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、市民、企業等から広く資金等の資源を募り、市民による自発的な公益活動を実践する市民活動団体(NPO)への助成事業及び、持続可能な地域社会の仕組みづくりに資する活動を行うことを目的とする。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

今野 佑一郎

代表者氏名ふりがな

こんの ゆういちろう

代表者兼職

弁護士

主たる事業所の所在地

郵便番号

064-0808

都道府県

北海道

市区町村

札幌市中央区

市区町村ふりがな

さっぽろしちゅうおうく

詳細住所

南8条西2丁目5-74 市民活動プラザ星園201号室

詳細住所ふりがな

みなみはちじょうにしにちょうめ しみんかつどうぷらざせいえん

お問い合わせ用メールアドレス

npofund@npo-hokkaido.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

011-200-0973

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年12月9日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

北海道

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

札幌市

所轄官庁局課名

市民文化局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

市民活動団体の支援

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、災害救援、国際協力、ITの推進

設立以来の主な活動実績

元北教組書記長・副委員長で、札幌地区労働組合協議会議長を長年務められ、1997年に他界された越智喜代秋さんが、遺言で遺産の一部をNPO活動に寄贈する旨意思表示されました。NPO推進北海道会議は、越智喜代秋さんの意志を受け継ぎ、1999年「NPO越智基金」を設立、2002年12月「北海道NPO越智基金」としてNPO法人格を取得しました。
1999年から2019年までに「越智基金」として、445件、総額2,920万円の助成を実施し、NPOの活動の発展に寄与しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、市民、企業等から広く資金等の資源を募り、市民による自発的な公益活動を実践する市民活動団体(NPO)への助成事業及び、持続可能な地域社会の仕組みづくりに資する活動を行うことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

第3条 この法人は特定非営利活動促進法(以下「法」という。)の別表19号(前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動)に該当する活動を行い、第1条の目的を達成するため、次の事業を行う。
 (1) 特定非営利活動に係る事業
① 市民活動団体(NPO)への助成支援
② 市民活動団体(NPO)への助成支援に関する情報収集及び調査研究
③ 寄付文化を醸成するための活動
④ その他目的を達成するために必要な事業
(2) その他の事業
① 物品の販売及び斡旋
② 役務の提供 
2.その他の事業は、特定非営利活動に係る事業に支障のない限り行うことができるものとし、利益が生じたときは、これを特定非営利活動に係る事業のために使用する。

現在特に力を入れていること

助成事業「北のNPO基金」の運営
https://npoproject.hokkaido.jp/
遺贈寄付の窓口業務
https://npoproject.hokkaido.jp/izoukifu/

今後の活動の方向性・ビジョン

・非営利活動を資金面から支えるため、市民からの寄付を募り助成事業を行います。

定期刊行物

北海道NPO情報(4団体共同発行)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2023年4月 4/15-16 G7/アースデイ オープンフォーラム北海道に参加
2023年3月31日 休眠預金等活用法「2020年度新型コロナ対応緊急支援助成事業につき、JANPIAより「特段の指摘事項なし」という監査結果通知を頂きました。
2023年2月(報告)遺贈寄付研修会 in 北海道を開催(全国レガシーギフト協会・北海道NPOファンド共催)
2022年11月 「こども基金」にご寄付をいただきました –ファイターズ・近藤健介選手が通算1000本安打を達成–
2022年9月 小林董信基金、基金額1000万円で造成
2022年9月 北のNPO基金規約を改訂しました
2022年11月 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の休眠預金等活用法に基づく資金分配団体に内定(2022年度草の根活動支援事業・地域)「社会的居場所を核とした働き方と暮らし方の共生の実現~地域コミュニティにおける障がいのあるLGBTQの受容を目指して」
2022年3月 定款の目的と活動を実情に合わせて変更。
2022年2月 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の休眠預金等活用法に基づく資金分配団体に内定(2021年度草の根活動支援事業・地域)「地方における学習・能力向上機会の拡充による選択格差の解消~小中を通じた「なりたい自分」の選択視野を広げる地域教育」
2020年10月 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の休眠預金等活用法による2020年度通常枠の資金分配団体に内定しました。事業名は「子ども若者が主体の持続可能な地域づくり~もう一度、地元の力でできることを探そう」です。
2020年7月 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)の「新型コロナウイルス対応緊急支援助成」の資金分配団体に内定
2020年4月 日本郵便年賀寄附金助成により、3年目となる「社会的インパクト評価促進事業」を実施開始。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2020年6月 47コロナ基金(運営:公益財団法人地域創造基金さなぶり、連携:全国コミュニティ財団協会)に参加し、北海道の市民活動支援のための特別助成枠を造成。

企業・団体との協働・共同研究の実績

(2012年)Action For HOKKAIDOを開催(2012/2/9~10/31)。
買い物や食事をすると、その売り上げの一部が企業からNPOへ寄付される仕組みで、期間中、272,748名の参加者により、総額708,761円の寄付金が集まり、(N)iCare ほっかいどう、(N)のこたべ、北海道フリースクール等ネットワーク、(N)ezorockへ助成した。

行政との協働(委託事業など)の実績

新型コロナウイルス感染症対策活動団体支援協議会(令和2年5月20日設立)に、札幌市、札幌市市民活動サポートセンター、札幌チャレンジド、北海道NPOサポートセンターとともに参画
2019年10月26日 千歳市と共催でファンドレイズと事業評価をテーマにした「市民協働フォーラム」を開催。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

会計年度開始月

10月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 会費
50,000円
65,000円
65,000円
寄付金
13,565,413円
893,187円
2,500,000円
民間助成金
46,877,735円
49,791,149円
59,012,376円
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
60,000円
228,000円
1,800,000円
委託事業収入
 
 
 
その他収入
4,231円
106円
100円
当期収入合計
60,557,379円
50,977,442円
63,377,476円
前期繰越金
12,139,853円
23,886,215円
18,535,269円
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
当期支出合計
48,811,017円
56,356,732円
63,945,600円
内人件費
3,476,827円
2,924,410円
1,920,000円
次期繰越金
23,886,215円
18,535,269円
17,967,145円
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
61,835,799円
91,921,167円
固定資産
4,056,760円
4,264,865円
資産の部合計
65,892,559円
96,186,032円
<負債の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
42,006,344円
77,650,763円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
42,006,344円
77,650,763円
<正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
12,139,853円
23,886,215円
当期正味財産増減額
11,746,362円
18,535,269円
当期正味財産合計
23,886,215円
96,186,032円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 受取会費
50,000円
65,000円
65,000円
受取寄附金
13,565,413円
893,187円
2,500,000円
受取民間助成金
46,877,735円
49,791,149円
59,012,376円
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
60,000円
228,000円
1,800,000円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
4,231円
106円
100円
経常収益計
60,557,379円
50,977,442円
63,377,476円
<支出の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
48,811,017円
56,356,732円
63,945,600円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
12,139,853円
23,886,215円
18,535,269円
次期繰越正味財産額
23,886,215円
18,535,269円
17,967,145円
備考
 
 
 
※決算時期のため、前年度決算に代わり一時的に前年度予算を表示しています。

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
61,835,799円
91,921,167円
固定資産合計
4,056,760円
4,264,865円
資産合計
65,892,559円
96,186,032円
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
42,006,344円
77,650,763円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
42,006,344円
77,650,763円
正味財産合計
23,886,215円
96,186,032円
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会
総会

会員種別/会費/数

正会員

加盟団体

全国レガシーギフト協会、全国コミュニティ財団協会、SIMI

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
1名
非常勤
0名
2名
無給 常勤
 
非常勤
9名
 
常勤職員数
1名
役員数・職員数合計
12名
イベント時などの臨時ボランティア数
0名

行政提出情報

報告者氏名

高山 大祐

報告者役職

理事

法人番号(法人マイナンバー)

7430005003709

認定有無

認定あり

認定年月日

2016年5月18日

認定満了日

2026年5月17日

認定要件

相対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

なし
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら