社会福祉法人秩父別昭啓会 特別養護老人ホーム 和敬園
|
団体ID |
1224727246
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
秩父別昭啓会 特別養護老人ホーム 和敬園
|
団体名ふりがな |
ちっぷべつしょうけいかい とくべつようごろうじんほーむ わけいえん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
介護老人福祉施設 80床 短期入所生活介護 8床 居宅介護支援事業のサービスを提供しています。 和敬園の基本理念 「ご利用者様」と「ご家族様」そして「職員」は、より良い関係を創造した共同体でありたいと願っています。その中心には、いつも「ご利用様」がいなければなりません。『ご利用様の自己決定の尊重』『残存能力の活用を促す』『継続的なより良いサービスの提供』を基本とし、「ご利用様」と共に歩んで行くことを目指します。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
阿部 勝典
|
代表者氏名ふりがな |
あべ かつのり
|
代表者兼職 |
医療法人心優会 事務部長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
078-2100
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
雨竜郡秩父別町1514番地
|
|
市区町村ふりがな |
うりゅうぐんちっぷべつちょうせんごひゃくじゅうよんばんち
|
|
詳細住所 |
特別養護老人ホーム 和敬園
|
|
詳細住所ふりがな |
とくべつようごろうじんほーむ わけいえん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
wakeien@rainbow.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0164-33-3111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0164-33-3112
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1982年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
70名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
秩父別町内に老人ホームを作って欲しいとの強い後押しにより前理事長の布川昭雄先生がご尽力され設立されました。秩父別町を始め北空知管内、留萌管内の高齢者の方々が当施設を利用されています。
|
|
団体の目的
|
・第一種社会福祉事業(特別養護老人ホームの経営)
・第2種社会福祉事業(老人短期入所事業の経営) |
|
団体の活動・業務
|
社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって地域福祉の推進に努めています。
|
|
現在特に力を入れていること |
地域社会に貢献する取組として、地域の独居高齢者、子育て世帯、経済的に困窮する方達を支援するため、無料又は低額な料金で福祉サービスを提供しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
新築時 日本小型自動車振興会から補助金を受ける。
増築時 日本小型自動車振興会から補助金を受ける。 平成22年 スプリンクラー設置工事 北海道より補助金を受ける。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|