特定非営利活動法人スウィング

基礎情報

団体ID

1233372182

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

スウィング

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんすうぃんぐ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

アート、環境、エトセトラ…。
スウィングはなんだか狭~い「障害福祉」の殻をやぶり、障害のあるなしを超えた「一市民」として、世の中が今よりもほんのちょとでも楽しいコトになればいいな…と願う「NPO」として、さまざまな活動を展開・発信しています。

Enjoy!Open!!Swing!!!

代表者役職

理事長

代表者氏名

木ノ戸 昌幸

代表者氏名ふりがな

きのと まさゆき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

603-8074

都道府県

京都府

市区町村

京都市北区

市区町村ふりがな

きょうとしきたく

詳細住所

上賀茂南大路町19番地

詳細住所ふりがな

かみがもみなみおおじちょう

お問い合わせ用メールアドレス

swing.npo@gaia.eonet.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

075-712-7930

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

075-712-7930

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年1月26日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年1月26日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

京都市文化市民局地域自治推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

2006年4月の事業開始以来、障害のある人を余りに一面的な福祉の、余りに限定的な「対象者」として捉えず、障害のある人もない人も、NPOとしての「市民活動」、社会福祉施設としての「社会福祉活動」の「主体者」「実践者」として、なんだか狭~い「障害福祉」の枠を超えた様々な活動を展開・発信しています。

2008年より芸術創作活動「オレたちひょうげん族」をスタート、日々の創作活動のほか、展覧会やワークショップの開催、オリジナル・グッズの制作・販売など、様々な形での発信を続けています。

同じく2008年、障害の有無を超え、「一市民」として、市民団体たる「NPO」として社会にオモシロ・オカシク働きかけよう!という試み、【OYSS!(オイッス! O=おもしろいこと・Y=役にたつこと・S=したり・S=しなかったり)】をスタート、上賀茂地域の清掃活動「ゴミコロリ」、観光客やお困りの方に京都市バスのベストな乗り継ぎ等を案内する京都人力交通案内「アナタの行き先、教えます。」、子どもたちとの交流の場を様々に生み出す「コドモとアソブ」等を継続して実施しています。

我ら一市民、我らNPO、我らスウィング!

団体の目的
(定款に記載された目的)

NPO法人(特定非営利活動法人)スウィングは、知的障害のある方に対し日中活動及び労働の場を提供し、就労支援を含めた社会参加、自立生活への道を開拓することを第一義としつつ、現在大きな社会問題となっている若者の不登校・引きこもり問題の一助となるべく関係団体と連携し、協働的に事業を推進します。
また、当法人が積極的に地域社会に貢献し、地域住民をはじめとした市民一般の方々にとっても意義ある場となるよう、ボランティア活動や交流行事などを通して、広く社会に開かれた風通しのよい「場所」作りを目指し、あわせて社会福祉の増進を図ってまいります。

障害者・健常者、高齢者・若年者等、あらゆる「枠」を越え、誰もがあたりまえの「人」として、同じ時代、同じ社会に生きる人間同士として、出会い、関わり、支え合い、あたりまえに生きていけることを願って、私たちは活動します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

●芸術創作活動「オレたちひょうげん族」
2008年より本格的にスタートした絵・詩・ものづくりの芸術創作活動です。もちろんこのネーミングは往年の名番組、「オレたちひょうきん族」に着想を得たもの。作品・グッズ・その他もろもろを通じて、人と・社会と・繋がる、繋がる。展覧会の開催やオリジナルグッズの製作・販売など、さまざまな形で人へ社会へ発信しています。We enjoy HyoGen!!

●THE CLEANGERS(各種清掃業務)
「THE CLEANGERS」(ザ・クレンジャーズ)とは、自分の部屋とかはほったらかしだけれど、仕事でピカピカにするのは大好き~♡なメンバーたちによって結成されたクリーニング部隊のこと。リフレッシュ?やりがい?充実感?ま、なんだっていいや。ワテら、ピカピカ好っきゃねん!かのオノ・ヨーコが「掃除をしなさい」と言ったように、ピカピカにすることには対価以上の「何か」があるようです。我らクレンジャーズ。今日もいい汗かきながら、あらゆる汚れを落としまくります!なぜか自分の部屋だけは見て見ぬふりしながら…。

●shiki OLIOLI(紙器加工)
四季折々??いえいえ、「紙器折り折り」が正解です。一般的には「箱折り」と呼ばれる紙箱を組み立てる仕事のことですが、この紙箱のことをちょっと洒落て言う場合、「紙器(しき)」と言うのです。というわけでスウィングでは和菓子などが入る様々な種類のshikiを職人級の技を持った精鋭たちが、日々OLIOLIしています。

●OYSS!(オイッス! O=おもしろいこと・Y=役に立つこと・S=したり・S=しなかったり)
オイ~ッス!皆さま、オイ~ッス!皆さま、「OYSS!(=オイッス!)」ってご存知ですか?スウィングは福祉事業所であるけれども「NPO」なんだ!社会をより良くしようとする「一市民」が集う「NPO」なんだ!…このような思いから狭い「障害福祉」の枠を超え、障害の有無を超え、そして対価の有無さえも超えて、スウィングの面々が展開する「我らNPO」な“働き”の総称、それが「OYSS!」なのです。皆さま、ぜひぜひ気楽に「オイ~ッス!」とお声かけください。そこがお互いにとってのご縁の結び目、スウィングへの入り口になることを願っています。

1.清掃活動「ゴミコロリ」(毎月第3水曜日実施)
2.清掃活動「プチコロリ」(毎月第1水曜日実施)
3.京都人力交通案内「アナタの行き先、教えます。」
4.コドモとアソブ
・フリースクール「わく星学校」(京都市左京区)とのスポーツ交流
・近隣の児童館の子どもたちとの交流
・寸劇「まち美化戦隊ゴミコロレンジャー登場!!」の上演
・ワークショップの開催
5.その他いろいろ…

現在特に力を入れていること

●清掃活動「ゴミコロリ」
2008年10月よりスタート。 “美しい京都をより美しく”を合言葉に、雪の舞い散るさっぶいさっぶい冬の日も、頭フラつくあっづいあっづい夏の日も、京都・上賀茂地域を中心に、やって楽しく、見てオモシロく、月に1度(毎月第3水曜日)のゴミ退治を繰り広げています。ゴミが多ければ「一体どうなってるんだ!?」と憂き世を嘆き、ゴミが少なければ「拾うもん無いやんけ!」と理不尽に毒づき、どっちにしたって元気ハツラツぶーたれながら、この世にゴミがある限り、我らゴミコロレンジャーの戦いはまだまだまだまだ続きます!(2017年2月に「第100回」を迎えました!)

●芸術創作活動「オレたちひょうげん族」
スウィングの芸術創作活動「オレたちひょうげん族」からは日々ユニークな作品が誕生していますが、各地で開催する主催展覧会やオリジナルグッズとして(まあまあ)広く社会に発信しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

NPO、社会福祉施設として、社会をほんのちょっとでもオモシロくするための様々な活動を実践し、発信し続ける!!!

定期刊行物

●名  称:フリーペーパー「Swinging(スウィンギング)」 
●発行回数:年2回(6月・12月) 
●発行部数:7,000部
●配布地域:沖縄~北海道

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

【2009年度実績】
○京都市障害者就労訓練設備等整備事業補助金 2,000,000円
○京都市就労支援等新体系移行支援事業等補助金 1,500,000円
○京都府共同募金会「NHK歳末助け合い」義援金 30,000円

【2010年度実績】
○京都市就労支援等新体系対応基盤整備補助金 310,000円

【2011年度実績】
なし

【2012年度実績】
なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【2009年度実績】
○フリースクール「わく星学校」さんとのスポーツ交流(毎月1回)

【2010年度実績】
○フリースクール「わく星学校」さんとのスポーツ交流(毎月1回・継続)

【2011年度実績】
○フリースクール「わく星学校」さんとのスポーツ交流(毎月1回・継続)

【2012年度実績】
○フリースクール「わく星学校」さんとのスポーツ交流(毎月1回・継続)

企業・団体との協働・共同研究の実績

【2009年度実績】
○WEB制作会社との協働によるオリジナル製品の企画開発・販売
○立命館大学学生ジョブコーチとの連携・協働による町家旅館清掃

【2010年度実績】
○立命館大学学生ジョブコーチとの連携・協働による町家旅館清掃(継続)

【2011年度実績】
○立命館大学学生ジョブコーチとの連携・協働による町家旅館清掃(継続)

【2012年度実績】
○立命館大学学生ジョブコーチとの連携・協働による町家旅館清掃(継続)

行政との協働(委託事業など)の実績

【2009年度実績】
○京都府青少年の社会的ひきこもり支援職親事業・職親登録
○京都府青少年の社会的ひきこもり支援ネットワーク連絡会議
○京都市「生き方探究・チャレンジ体験推進事業」受入(1校)

【2010年度】
○京都市ユースアクションプラン「地域若者サポーター」登録
○京都市「生き方探究・チャレンジ体験推進事業」受入(2校)

【2011年度】
○京都府職親事業・就労体験受入(9月まで)
○京都市「生き方探究・チャレンジ体験推進事業」受入(2校)

【2012年度】
なし