社会福祉法人社会福祉法人 和晃会
|
団体ID |
1234872313
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
社会福祉法人 和晃会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじん わこうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
寺田 和子
|
代表者氏名ふりがな |
てらだ かずこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
037-0004
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
五所川原市
|
|
市区町村ふりがな |
ごしょがわらし
|
|
詳細住所 |
大字唐笠柳字村崎242
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざからかさやなぎあざむらさき
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hakkouen.fine@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0173-39-2111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0173-39-2122
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1998年10月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1998年10月15日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
青森県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
48名
|
|
所轄官庁 |
青森県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成11年7月1日 知的障害者授産施設(通所)八晃園
平成13年10月1日 グループホーム二本柳寮 平成17年3月1日 グループホームサンエース 平成17年4月1日 サポートセンターステラ(生活介護) 平成21年4月1日 ジョブサポート八晃園(就労移行支援) 平成21年4月1日 相談センター八晃園(相談支援) 平成22年8月11日 ホームヘルプ八晃園(居宅介護・移動支援・行動援護) 平成22年10月1日 児童デイサービス八晃園(児童支援) 平成23年2月28日 知的障害者授産施設(通所)八晃園 廃止 平成23年4月1日 ワークサポート八晃園(就労継続支援B型) 平成24年4月1日 ふ~どスタジオ八晃園(就労継続支援A型) 平成27年6月30日 ホームヘルプ八晃園(居宅介護・移動支援・行動援護)廃止 令和3年3月31日 ジョブサポート八晃園(就労移行支援)廃止 |
|
団体の目的
|
利用者が自立した地域生活を営むことができるよう様々な面で支援をし、快適な生活を送ることができるようにする。
|
|
団体の活動・業務
|
就労継続支援B型でクリーニング作業を主として活動しており、その他にも農作業やネット作業(内職)、清掃作業を行っている。
就労継続支援A型では、施設内の給食、他施設の弁当、加工食品の製造販売を行っている。 事業としては、就労継続支援B型のほかに就労継続支援A型、生活介護、児童デイサービス、グループホーム、相談支援を行っている。 |
|
現在特に力を入れていること |
就労支援継続B型は主として活動しているクリーニング作業に力を入れている。ホテル3件分のクリーニングのほかに、夏には半纏のクリーニングなども依頼され、利用者・職員ともども精一杯作業に取り組んでいる。
就労継続支援A型はオードブル、納豆などの製造販売に取り組んでいる。 弁当販売は販売個数、配達先が増えて、好評を得ている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
機関紙、各事業所ごとの広報紙
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|