株式会社サイルビジネス学院
|
団体ID |
1239796970
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
サイルビジネス学院
|
団体名ふりがな |
さいるびじねすがくいん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
ビジネスの立ち上げ方を学びながら高校卒業資格を取得できるオンライン校、サイルビジネス学院高等部(通信制・単位制・共学)を運営。
|
代表者役職 |
代表取締役
|
代表者氏名 |
松下 雅征
|
代表者氏名ふりがな |
まつした まさゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
102-0093
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
千代田区
|
|
市区町村ふりがな |
ちよだく
|
|
詳細住所 |
平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@sairu-bs.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-6880-7056
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、ITの推進、起業支援、学術研究(経済学、商学、経営学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2022年4月にサイルビジネス学院高等部を開校
|
|
団体の目的
|
(1)才能を流通させる
私たちは一人ひとりが、かけがえのない広大な才能を持っていると信じています。学院の名称である「サイル」という言葉は、運営会社である株式会社才流(サイル)の社名でもあり、「才能を流通させる」という意味が込められています。 才流は、一人ひとりの潜在能力を引き出し、才能を広く社会に届けるために事業運営を行っています。企業で働く人にはコンサルティング事業を、学校で学ぶ人には学校事業を提供しています。 (2)学校の在り方は、もっと多様化できる 社会が多様化し、生徒の学習ニーズも多様化していくなかで、学校の在り方は画一的なまま。これまでの学校に合わないと感じる方も多く、たくさんの才能が埋もれてしまっています。 学校の在り方は、もっと多様化できるはず。自分らしく学べる学校でそれぞれの才能を引き出し、社会に届けていきます。 (3)会社で働き、ビジネスに関わる人は多い 学術機関で研究をする人、官公庁で働く人など、卒業後の進路はさまざまですが、多くの方は企業に勤め、ビジネスに関わります。 しかし、これまで多くの学校では、ビジネスの授業はありませんでした。早い段階からビジネスを学び、自分に合った働き方や進路を見つけてほしい。「ビジネスを学ぶ学校」で、みなさんが才能を発揮するための力になりたいと考えました。 |
|
団体の活動・業務
|
・プレスリリース
全国の高校生に起業家精神を。低起業率問題の解決を目指すビジネス特化のオンライン学校、開校 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000102348.html |
|
現在特に力を入れていること |
オンライン校に対するイメージ向上
学校の認知度向上 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|