特定非営利活動法人秋桜社会福祉会
|
団体ID |
1240223428
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
秋桜社会福祉会
|
団体名ふりがな |
こすもすしゃかいふくしかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
障害者を持った方に放課後等デイサービス事業、生活介護事業、日中一時支援事業のサービス提供を行い、成人の方には支援の5大原則(全面性・個別性・反復性・斬新性・意識性)を遂行して社会参加や日常生活諸動作の向上に努めております。
児童の方は宿題などの学習、日常生活諸動作の指導、集団・社会生活の習得、余暇活動の提供を通じて、楽しく過ごせていただけるよう日々努力しております。 平成29年4月1日より、放課後等デイサービスは秋桜あさひに名称変更をし、八街市朝日に新築した建物に移転を行っております。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
齊藤 孝雄
|
代表者氏名ふりがな |
さいとう たかお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-1144
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
八街市
|
|
市区町村ふりがな |
やちまたし
|
|
詳細住所 |
八街ろ173番地19
|
|
詳細住所ふりがな |
やちまたろ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
cosumosu@leaf.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
043-235-7145
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
043-235-7146
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-1144
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
八街市
|
|
市区町村ふりがな |
やちまたし
|
|
詳細住所 |
八街ろ173番地19
|
|
詳細住所ふりがな |
やちまたしろ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年7月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年9月24日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
障害福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉、スポーツの振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成24年4月1日より放課後等デイサービス事業定員10名で事業開始、平成26年6月1日より生活介護事業定員20名で開所できました。平成29年4月1日より、放課後等デイサービスは秋桜あさひに名称変更をし、八街市朝日に新築した建物に移転を行っております。
|
|
団体の目的
|
この法人は、広く一般市民、特に障害者及びその家族に対して、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害者福祉サービス事業、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業、児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービス事業、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業、障碍者と地域住民との交流会などの企画・開催に関する事業、障害者スポーツの普及・啓発及び振興に関する事業を行い、地域社会の福祉の増進と障害者の自立支援を図り、もって広く公益に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
①障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するため障害福祉サービス
②障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するため地域生活支援 ③児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービス ④児童福祉法に基づく障害児通所支援事業 ⑤障害者と地域住民との交流会などの企画・開催 ⑥障害者スポーツの普及・啓発及び振興に関する活動 |
|
現在特に力を入れていること |
核家族化が進み学校終了時や休日など障害児をお預かりできる放課後等デイサービス又、特別支援学校を卒業後の重度の方の受け入れをし日常生活及び社会生活を向上する。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
児童期から青年期及び高齢まで過ごせられる環境をビジョンとしてグループホームなどの建設なども考えています。また、農地の確保し皆で楽しい生活を送れるように考えております。
|
|
定期刊行物 |
生活介護事業所コスモス お便り 毎月1回 A4両面1枚
秋桜あさひ お便り 毎月1回 A4両面1枚 |
|
団体の備考 |
現在、入所施設が作れない状況であり特別支援学校の重度の方の受け入れ先が少ないため、受け入れ先の一つとして開所しました。また、障害者スポーツが年々盛んになり障害児(者)が楽しみながら健康維持の観点から支援しております。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
H28年度中央競馬馬主社会福祉財団助成事業にてダイハツ タントを整備。
H28年度NHK歳末たすけあい助成事業にて冷蔵庫・デジタルカメラ・洗濯機・電子レンジを購入。 H28年度社会福祉施設等施設整備費補助金にて秋桜あさひを新築。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|