特定非営利活動法人ひまわり事業団

基礎情報

団体ID

1240882066

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ひまわり事業団

団体名ふりがな

ひまわりじぎょうだん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

☆どんなに重い障害があっても地域で共に生きる社会を目指して☆

私たちは、障害者が地域で自分らしく暮らすことを支援します。
私たちは、障害者の主体性を尊重します。
私たちは、障害者の権利を護ります。
私たちは、ノーマライゼーションの実現に向けて社会を変革します。

 「どんな重度な障害を持っていても、地域であたりまえに暮らしたい…。」そんな願いのもとに、障害をもつ当事者自身が中心となって設立された障害当事者団体です。
 誰もが共に学び、共に働き、共に生きることのできる社会。静岡をそんな素敵な街にしていく事が、私たちの活動の目的です。
 当団体は1974年に設立した静岡障害者自立生活センターが原点となっており、障害者自身が主体となって設立した全国CIL(障害者自立生活センター)にも加盟しています。また、JIL(全国自立生活センター協議会)のメンバーとして、全国各地や、静岡県内の自立生活センターと連携しながら、障害者の自立を支援する活動を展開しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小久江 寛

代表者氏名ふりがな

こくえ ひろし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

422-8006

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市駿河区

市区町村ふりがな

しずおかしするがく

詳細住所

曲金5-4-58

詳細住所ふりがな

まがりかね

お問い合わせ用メールアドレス

himawari@scil.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-288-6068

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

054-287-4922

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX対応は平日9:00~17:00となります。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1979年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年9月5日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

120名

所轄官庁

静岡市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり、人権・平和、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1978年3月 ひまわり共同作業所設立。
1979年4月 ひまわり寮設立。静岡障害者自立生活センター設立。日本の自立生活センターの先
        駆けとなる。
1981年6月 ひまわり労働センター設立。障害当事者による済生会病院駐車場の管理、車椅子の
        行商やバザー等を通じ、障害者と健常者が共に働く職場づくりに取り組む。
1989年4月 ホットハート設立。公的な介助保障が皆無の時代。会員制のヘルパー派遣開始。
1990年4月 「ひまわり」グループの各運動体が集結し、静岡障害者雇用事業団設立。
1995年6月 静岡市に働きかけ、全身性障害者登録ヘルパーを制度化させる。
1999年4月 静岡市初の障害者の市議会議員(渡辺正直)を誕生させる。
2002年9月 介助派遣サービスひだまり設立。障害当事者が主体となり、介助派遣事業に参入
        する。
2003年11月 これまでの活動を統合し、NPO法人ひまわり事業団を設立。
2010年2月 就労継続支援B型それいゆ設立。
2012年7月 放課後等デイサービスらるく設立。
     10月 静岡障害者自立生活センター創設者、渡辺正直永眠。
2014年4月 グループホーム、生活介護、計画相談事業を順次設立。
2017年4月 静岡市で初めて公費での24時間介助保障を実現。

        その後も障害者の自立や地域生活を支援する様々な事業を展開中。

代表者略歴

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害者や高齢者が自立した生活を営んでいくために必要な事業を行うことにより福祉の増進を図り、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①静岡障害者自立生活センター(自立生活プログラム、ピアカウンセリング、権利擁護活動等)
②介助派遣サービスひだまり(重度訪問介護、居宅介護、同行援護、行動援護、移動支援)
③ピアサポート(静岡市障害者等相談支援事業、計画相談)
④それいゆ(就労継続支援B型、生活介護)
⑤らるく(放課後等デイサービス)
⑥なな~ら(グループホーム)

現在特に力を入れていること

①静岡市から委託されている相談支援事業
②地域生活するための個別ILPプログラム
③地域での独居を目的とする人の為の自立体験ハウスの活用
④障害当事者によるピアカウンセリング
⑤障害当事者の個々のアートやスポーツ活動の応援や協賛協力

今後の活動の方向性・ビジョン

①静岡障害者自立生活センター
・静岡県障害者差別禁止条例づくりの会事務局、全国自立生活センター協議会人権(JIL)委員会、
 静岡県CIL連絡協議会等への参画を積極的に行い、共生社会の実現を目指す。
・若手障害当事者リーダーの発掘・育成をし、障害者が地域で住みやすい社会を目指す。
・地域での自立生活を目指す障害者に対し、本人の主体性や自主性を尊重し、自立生活プログラムを
 活用しながらエンパワメントを高める様な支援を継続的に行う。

②介助派遣サービスひだまり
・24時間365日のヘルパー派遣に努め、地域で生活する障害当事者の生活を支援する。
・医療的ケアが必要な障害者の支援も積極的に行い、専門的な要望にもこたえられるようなヘルパー
 育成に努める。
・自立生活センターと共同し、ILPやピアカウンセリングの手法を用い、楽しい自立生活が送れる
 様な支援を行う。

③ピアサポート
静岡市障害者等相談支援事業
・誰からのどんな相談にも応じられる体制を維持する。
・自立支援協議会への関与と、地域の福祉・社会資源との連携を深め、どんなに重い障害地域があっ
 ても、地域で当たり前に暮らすための支援を目指す。
計画事業
・他事業所では受け止めが難しい方(視覚障害、重複障害、多問題等)の積極的な受け入れを目指
 す。

④それいゆ
就労継続支援B型
・働く場だけの支援ではなく、利用者の生活全体の環境や将来の生活に関する支援を目指す。
生活介護
・利用者と一緒に日々のプログラムを作成したり、利用者一人一人のペースに合わせ、主体性を尊重
 するような居場所の提供を目指す。

定期刊行物

NEWS(年4回、各200部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

①絵本ランド助成金(2019)
②ハンドメイドランド助成金(2019)
③子どもゆめ基金 平成30年度2次募集(2018)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

①CILバリアフリー当事者リーダー養成研修(2019)
②静岡市駿河区西豊田学区地域支え合い体制づくり実行委員会と協働で宿泊防災訓練の実施
 (2016~2018年度)
③静岡県障害者文化芸術活動 支援センターみらーと協力委員(2019)
④BOBho-ho(シルクスクリーンユニット)とのアートイベント()
⑤蔵屋敷カフェ参加(西豊田地区民生委員による地域交流イベント)月2回(2015~)

企業・団体との協働・共同研究の実績

①静岡県立短期大学のゲストスピーカーとして学生に障害当事者の障害の理解の授業講師(毎年4回)

行政との協働(委託事業など)の実績

①静岡市心のバリアフリーイベント車イス体験ブース(2019)
②静岡市委託事業 重度訪問介護従事者養成研修(各月1回)
③静岡市委託事業 医療的ケア3号研修開催(随時)
④教育委員会公園名義(2019)
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

①総会(通常総会:毎年1回5月、臨時総会:理事会からの招集、正会員(1/5)から請求があったとき、監事からの招集などがあった場合)
②理事会(年4回程度)

会員種別/会費/数

正会員/1000円/30名

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
5名
30名
非常勤
 
 
無給 常勤
3名
 
非常勤
 
 
常勤職員数
82名
役員数・職員数合計
120名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

小久江 寛

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

2080005002024

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら