特定非営利活動法人わだの家
|
団体ID |
1243645932
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
わだの家
|
団体名ふりがな |
わだのいえ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
遠山 信一郎
|
代表者氏名ふりがな |
とおやま しんいちろう
|
代表者兼職 |
介護支援専門員
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
399-1311
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
飯田市
|
|
市区町村ふりがな |
いいだし
|
|
詳細住所 |
南信濃和田518-1
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみしなのわだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npowada@mis.janis.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0260-34-5405
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0260-34-5415
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
399-1311
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
飯田市
|
|
市区町村ふりがな |
いいだし
|
|
詳細住所 |
南信濃和田
|
|
詳細住所ふりがな |
みなみしなのわだ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年11月14日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年11月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
23名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
子ども、障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2005年4月認知症対応型共同生活介護グループホームわだの家1ユニット定員9名の開所。2008年6月共用型通所介護デイサービスわだの家定員3名を開所。2011年4月居宅介護支援事業所ふれあい介護支援センターを開所し、ケアマネジメント事業を実施しています。
また、毎月1回、ふれあい介護支援センターにおいて地域の高齢者の方々を対象に、認知症に関する学習会を実施、認知症の基礎やリハビリ体操等を実施しております。 |
|
団体の目的
|
この法人は、介護の必要な高齢者及び障害者と家族に対し介護支援事業を行い、保健、医療、福祉の増進を図る行動を行うと共に、高齢者及び障害者の自立を支援し、暮らしよい地域づくりに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
保健、医療、福祉の増進を図るため次の特定非営利活動事業を行う。
1.認知症高齢者を利用対象にした認知症対応型共同生活介護事業。 2.認知症高齢者を利用対象にした認知症対応型通所介護事業。 3.高齢者、障害児者に対する通所介護事業。 4.介護保険法に基づく居宅サービス事業及び居宅介護支援事業。 5.高齢者及び認知症高齢者等本人及び家族の介護相談、支援事業。 6.福祉人材の養成、研修事業。 7.その他、高齢者や障害児者等が在宅で暮らしていくための支援事業。 |
|
現在特に力を入れていること |
南アルプス麓の山間僻地において、グループホームわだの家を中心にして、認知症高齢者やその家族への支援事業を実施しています。
グループホームわだの家は、最適な立地条件により地域の人達に支えられて運営しており、利用者にとってより良い生活環境を整えつつあります。 また、認知症になっても、住み慣れた地域で、なじみの人達と生活できる環境や、組織づくりに取り組んでいます。そのための基礎として、限られた地域ではありますが、認知症を理解してもらう為の学習会を実施しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
当地域は遠山郷と呼ばれる、山また山に囲まれた人口僅か1,800人というまさに僻地であります。
中心地は、僅かな平地の和田で、ここに飯田市の南信濃支所(地域振興センター)があります。 地区内では最近顕著に高齢化率が進み、その中でも独居老人の方がおよそ200人でこの方々の認知症が急増しております。 我々の力は小さいですが、地域の人達と力を合わせ、高齢者福祉に取り組んで行きたいとかんがえております。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2005年3月認知症対応型共同生活介護グループホームわだの家の建設費用として国から20,000千円、当時の南信濃村から10,000千円の補助を受けました。
2006年3月、介護基盤人材確保事業として7.195千円の助成を受けました。 2010年3月、飯田市から社会福祉施設整備事業(スプリンクラー設置事業)として2,790千円の補助を受けました。 2015年4月、飯田市から飯田市上村デイサービスセンターの指定管理を受け、小規模通所介護を開業しています。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
南信濃まちづくり委員会と共催して、認知症に係わる講演会を開催しました。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
飯田市と、飯田市上村デイサービスセンターの管理委託契約を締結し、現在普通規模27名定員のデイサービス事業を展開しています。
|