公益社団法人岡山県看護協会

基礎情報

団体ID

1244294433

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

岡山県看護協会

団体名ふりがな

おかやまけんかんごきょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

宮田 明美

代表者氏名ふりがな

みやた あけみ

代表者兼職

院長補佐

主たる事業所の所在地

郵便番号

700-0805

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましきたく

詳細住所

兵団4番31号

詳細住所ふりがな

へいだん

お問い合わせ用メールアドレス

station@festa.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-226-3638

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

086-226-1157

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1974年4月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1974年4月6日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

35名

所轄官庁

岡山県

所轄官庁局課名

岡山県保健福祉部医療推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

設立経緯は、日本看護協会岡山県支部が法人化して設立。平成24年4月1日から公益法人。
代表者は、岡山県内の病院に助産師として永年勤務し、現在 院長補佐。平成28年6月11日から会長に就任。
主な活動実績
・保健師、助産師、看護師(准看護師を含む。)の教育、研修事業実施。
・まちの保健室等の実施による県民への公衆衛生の普及活動の実施。
・県からナースセンター事業の委託を受けて看護職の無料職業紹介による就労 支援を実施。
・訪問看護、居宅介護支援、療養通所介護の事業所開設による在宅医療等サー ビスの提供。

団体の目的
(定款に記載された目的)

人間の尊厳と権利を尊重し県民の健康と福祉に寄与することを理念として、保健師、助産師、看護師及び准看護師が教育と研鑽に根ざした専門性に基づき、看護の質の向上を図るとともに、安心して働き続けられる環境づくりを推進し、あわせて人々のニーズに応える看護領域の開発・展開を図ることにより、人々の健康な生活の実現に寄与する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

以下の事業を実施
1.公衆衛生の普及指導に関する事業
2.保健師、助産師、看護師及び准看護師職能向上に関する事業
3.看護職員の労働環境等の改善及び福祉の向上による人々の健康及び福祉の 増進に関する事業
4.看護職員の確保・定着に関する事業
5.訪問看護、居宅介護支援、療養通所介護に関する事業
6.施設の貸与関する事業

現在特に力を入れていること

地域医療の整備に伴い、訪問看護、居宅介護支援、通所介護事業をニーズに沿いおこなってきた。

今後の活動の方向性・ビジョン

「地域包括ケアにおける看護提供体制の構築と推進」、「看護職の労働環境の整備の推進」、
「平時の危機体制の整備と巨大地震等の災害対策の推進」を重点項目として取り組む。

定期刊行物

広報紙「看護協会だより」発刊 1・5・8・11月/年4回

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

岡山県健康づくり財団対がん事業部へがん制圧事業に募金、毎年実施

企業・団体との協働・共同研究の実績

全国健康保険協会岡山支部と岡山県民の健康づくりの推進に向けた包括的連携に関する協定を締結

行政との協働(委託事業など)の実績

まちの保健室を開設
岡山県と災害時の医療救護活動に関する協定を締結
岡山市と大規模災害時の福祉避難所人的支援協定を締結