いぐすぺ南三陸倉敷実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1251852669
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
いぐすぺ南三陸倉敷実行委員会
|
団体名ふりがな |
いぐすぺみなみさんりくくらしきじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
東日本大震災以降、交流のあった南三陸町の復興の支援が遠くからでもできる、行かなくても出来る事として倉敷からできる被災地応援として立ち上げ。
月1回の倉敷路地市庭にてのミニミニ福興市を開催。 また、年1回にて南三陸よりお越しいただき、震災と復興、そして地域防災を考える活動を開催中。 2018年より西日本豪雨災害の被害を受けた倉敷市真備町を支援する活動を展開。 現在では相互の支援活動のハブとして活動中。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
木村 智久
|
代表者氏名ふりがな |
きむら ともひさ
|
代表者兼職 |
NPO法人そーる 理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
701-0115
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
倉敷市
|
|
市区町村ふりがな |
くらしきし
|
|
詳細住所 |
二子1441-12
|
|
詳細住所ふりがな |
ふたご
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
igusupe2@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2801-6662
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~23時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
701-0115
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
倉敷市
|
|
市区町村ふりがな |
くらしきし
|
|
詳細住所 |
二子1441-12
|
|
詳細住所ふりがな |
ふたご
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年1月31日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
岡山県
|
|
所轄官庁局課名 |
倉敷市社会福祉協議会
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2016年8月より毎月1回倉敷路地市庭にて南三陸ミニミニ福興市を開催
2016年10月第1回いぐすぺ南三陸~復興から観光へ~を開催 以降年1回開催 2017年より年1回6月に東北のお酒を飲む会を開催、南三陸の海産物の良さを紹介 その他随時イベントを開催。 (詳しくはホームページに記載あり) |
|
団体の目的
|
南三陸町の復興応援と観光に向けての紹介
被災地復興支援(避難所運営補助、、被災地のコミュニティ支援、支援者支援) |
|
団体の活動・業務
|
南三陸町の物産品の販売と観光紹介
倉敷市真備町における被災地支援活動 (ホームページに記載あり) |
|
現在特に力を入れていること |
東日本大震災より10年に向けての応援活動
倉敷市真備町尾崎における地域活動 (ホームページに記載あり) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
人口減少の課題が多い被災地を支援する活動の継続
倉敷市真備町における過疎地域の防災知識の共有と顔の見えるまちづくりの実施 有識者による勉強会の実施 地域の他の団体との交流活動 |
|
定期刊行物 |
いぐすぺ通信(会員向け団体活動の報告)を年4回発行
現在の活動報告や活動告知などを行う |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
みんなでつくるおかやま ももたろう基金より被災地支援500,000円
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人そーるとの被災地活動
穂保被災者支援チーム・炊き出し隊みらい(長野県)との共同活動 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
該当なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|