うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1251892947
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト実行委員会
|
団体名ふりがな |
うみごみたいさくびわこぷろじぇくとじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
世界中で問題となっている「海洋ごみ問題」について、琵琶湖と海とのつながりを感じながら、「これ以上、海にごみを出さない」という社会全体の意識を向上させ、海洋ごみ対策のムーブメントを創造することを目的とする。
・滋賀県における「海洋ごみ対策」関連の情報収集と発信。 ・滋賀県の特徴を生かした「海洋ごみ対策」イベントや事業の実施。また連携商品の開発・販売。 |
代表者役職 |
実行委員長
|
代表者氏名 |
髙木 浩文
|
代表者氏名ふりがな |
たかぎ ひろふみ
|
代表者兼職 |
滋賀県 琵琶湖環境部長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
520-8585
|
都道府県 |
滋賀県
|
|
市区町村 |
大津市
|
|
市区町村ふりがな |
おおつし
|
|
詳細住所 |
鶴の里16-1 うみゴミ対策琵琶湖プロジェクト事務局
|
|
詳細住所ふりがな |
つるのさと うみごみたいさくびわこぷろじぇくとじむきょく
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
umigomi@bbc-tv.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
077-524-0153
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
077-524-0167
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年2月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
滋賀県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
任意団体
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
環境・エコロジー
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
<設立の経緯>
下記の目的を達成するために、自治体や関係団体に声をかけ、実行委員会を設立しました。 <活動実績> 1.実行委員から「滋賀県の海ごみ対策」について情報収集 2.多くの滋賀県民を巻き込んで「海ごみ対策」を啓発できる企画の考案 |
|
団体の目的
|
琵琶湖の水は、川を通してやがて海に流れ出します。
また、日本一大きな琵琶湖は、海の縮図という専門家もいます。 プロジェクトでは、「琵琶湖と海が繋がっている」亊を実感しながら、「琵琶湖を海に見立てて調査する」亊で、世界中で問題になっている「海ごみ」を自分ごととして捉えてもらう事を目的にしています。自治体や、教育委員会、専門家、地元メディアが連携する事で、プロジェクトを県内に拡大していきます。 |
|
団体の活動・業務
|
1.上記の目的を達成するための各種イベントの企画・運営を行います。
2.地域の人脈を活用し、県内企業や各種団体にプロジェクトの目的や内容を広く周知し、連携すること で活動を盛り上げます。 3.県内で「海ごみ対策」を行う人々の活動を取り上げ、応援します。 |
|
現在特に力を入れていること |
1.「びわ湖の日の啓発」
滋賀県には、びわ湖に思いを馳せる「びわ湖の日」があります。 プロジェクトでは、ごみゼロの日から、7月1日「びわ湖の日」までの期間を強化月間とする亊でより多くの人やイベントを巻き込む仕掛けを構築します。 2.「SDGs」 滋賀県は、全国に先駆けて県政でSDGsに取組む亊を宣言しました。 これらの取り組みとの連携を図りながら、琵琶湖だけでなく、地球規模のより広い視野を持った次世代の育成を考案します。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
全国的に環境先進県と言われる滋賀県において、琵琶湖の環境行政を担う、滋賀県琵琶湖環境部長が実行委員長を務め、その他、琵琶湖から海につながる淀川水系を管轄する国土交通省、さらには学校教育との連携を図るための滋賀県教育委員会、自治体との連携を図るための滋賀県市長会などで実行委員会を組織している。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|