社会福祉法人長崎友愛会

基礎情報

団体ID

1254681727

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

長崎友愛会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじん ながさきゆうあいかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

介護が必要になっても、ずっと自分らしく生きていたい!そうしたご利用者の思いを受けてめ、お一人おひとりの介護が必要な度合いや心身の状態に応じて、きめ細やかな介護を心がけております。
自力で生活する歓びを大切にするため、自分で出来ることは自分でしていただく。自分らしさを大切にするため個人のライフスタイルを尊重する。
わたしたちは「もっと優しく、もっと温かく・・・。」をモットーに、サービスを提供してまいります。

代表者役職

理事長

代表者氏名

湊 浩二郎

代表者氏名ふりがな

みなと こうじろう

代表者兼職

有限会社 ハートフル長崎取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

857-0035

都道府県

長崎県

市区町村

佐世保市

市区町村ふりがな

させぼし

詳細住所

福田町598-1

詳細住所ふりがな

ふくだまち

お問い合わせ用メールアドレス

iseki@bell.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0956-37-3134

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0956-25-0413

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年3月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年3月23日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

長崎県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

184名

所轄官庁

長崎県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

1 設立の経緯
  有限会社ハートフル長崎で佐世保市内にグループホームを運営していたが、上五島地区においては、要介護者・要支援者に対するサービスの供給が不足しており、安価で質の高いサービスの提供が望まれており、行政と連携をとりながら需要に応えるため、福祉サービスを必要とする者が、心身ともに健やかに育成され、又は社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられるとともに、その環境、年齢及び心身の状況に応じ、地域において必要な福祉サービスを総合的に提供し、社会福祉の増進に寄与することを目的として、社会福祉法人を設立した。
2 代表者の経歴
  平成7年7月~平成9年6月社会福祉法人青山会理事就任、老人保健施設グリーンヒルかみごとう開設準備室長、平成9年7月~平成13年10月医療法人翠山会老人保健施設すいざん荘事務長及び在宅介護支援センター長、平成10年6月~平成14年7月社会福祉法人朋友会理事、平成11年10月~平成13年10月佐世保市介護保険認定審査会委員、平成14年4月~平成14年10月社会福祉法人朋友会救護施設あじさい施設長、平成14年11月有限会社ハートフル長崎取締役就任、平成16年3月社会福祉法人長崎友愛会理事長就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人では、長崎県内では第1号の小規模多機能型居宅介護事業所の開設や公益事業での介護付有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などを事業化し、安定した運営と先駆的な取組みを実施し、利用者のニーズにいち早く応え、地域福祉への貢献にも努めてまいりまた。現在、小規模特養1ヶ所(定員29名)、認知症対応型共同生活介護事業所3ヶ所(定員18名×3)、小規模多機能型居宅介護事業所4ヶ所(定員25名×2、24名×3)、介護付有料老人ホーム1ヶ所(定員50名)、併設型短期入所生活介護事業所1ヶ所(定員4名)、共用型指定認知症対応型通所介護3ヶ所(定員3名×3)及び、サービス付き高齢者向け住宅1ヶ所(居室50室)を開設運営しています。

現在特に力を入れていること

平成18年度から介護保険制度の改正により、地域密着型サービスが始まり、小規模特別養護老人ホームは認知症グループホームや小規模多機能ホームと同様に介護保険者(市町村)の指定となりました。従って、高齢者の生活が施設に入ってからガラッと変わるようなケアでなくて、今までの生き方、考え方、価値観、地域の人たちとの交流、そういうものが継続される生活ができるように支援することが一層重要となりました。
小規模特別養護老人ホームを社会福祉事業の根幹に捉えて、他の地域密着型サービスを密接な連携を図るとともに、公益事業と併せて、多様かつ総合的なサービスを提供し、地域福祉の更なる充実を目指している。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

地域雇用開発助成金:長崎労働局

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし