社会福祉法人社会福祉法人おおなん福祉会

基礎情報

団体ID

1255603563

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人おおなん福祉会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんおおなんふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「輝いて いのち」を法人の基本理念とし、常に利用者の皆様が、やすらぎの中で、眸を輝かせて豊かにいのちを燃焼させて下さることを願いつつ介護・支援にあたっています。また私たち職員自身もいきいきと輝いて利用者の皆様をやさしさとぬくもりでつつみこめるよう日々努力をしています。
また、おおなん福祉会があるから、住み慣れた地域で安心して生活ができると思って頂けるよう、在宅福祉・施設福祉・障がい者福祉がそれぞれに、それぞれの役割をもって地域貢献できるよう努めています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

日高 勝明

代表者氏名ふりがな

ひだか かつあき

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

696-0224

都道府県

島根県

市区町村

邑智郡邑南町

市区町村ふりがな

おおちぐんおおなんちょう

詳細住所

上亀谷2180番地2

詳細住所ふりがな

かみかめだに

お問い合わせ用メールアドレス

oonan-fk@ohtv.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0855-83-1717

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0855-83-1700

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

696-0224

都道府県

島根県

市区町村

邑智郡邑南町

市区町村ふりがな

おおちぐん おおなんちょう

詳細住所

上亀谷2181-1

詳細住所ふりがな

しまねけん おおちぐんおおなんちょう かみかめだに

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1990年8月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1990年8月10日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

177名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

地域福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

平成2年8月16日社会福祉法人おおなん福祉会設立、平成3年5月1日特別養護老人ホームゆめあいの丘開所、平成6年4月1日ケアハウスゆめあいの郷開所、平成9年2月1日特別養護老人ホームゆめあいの丘短期入所増築4名、平成11年10月1日特別養護老人ホームあさぎり開所、平成12年4月1日瑞穂西デイサービスセンター、瑞穂西訪問介護事業所、瑞穂西訪問入浴介護事業所、瑞穂西居宅介護支援事業所経営、平成14年4月1日小規模通所授産施設はあもにぃはうす経営、平成16年4月1日精神障がい者地域生活支援センターハートフルみずほ経営、平成17年2月特別養護老人ホームゆめあいの丘ユニット型短期入所増築10名、平成17年11月1日一体型共同生活介護事業ハートホーム開所、平成21年1月1日一体型共同生活介護事業ハートホーム順庵原開所、平成23年4月1日小規模多機能ホームこもれび開所し現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

平成2年8月10日に、島根県邑智郡瑞穂町、羽須美村の高齢者福祉に寄与する目的で、社会福祉法人おおなん福祉会は、島根県の認可を受けました。当時としては数少ない定員30名の特別養護老人ホームゆめあいの丘を新築し、平成3年5月1日に開所しました。平成6年には、当時としては数少ない定員50名のケアハウスを新築し、4月1日に開所しました。平成11年に特別養護老人ホームあさぎりを新築し、平成12年4月1日にはデイサービスセンターと訪問介護事業も開始し、在宅福祉サービスの拠点を設け、平成14年4月1日には障がい者福祉サービスの拠点を設け、在宅福祉サービスを十分に担える団体となりました。平成23年4月1日に、介護保険の地域密着型サービスである小規模多機能型居宅介護事業所を邑智郡内で初の開所となりました。平成16年10月1日に町村合併で邑南町となりましたが、主に、旧瑞穂町、旧羽須美村を中心に在宅、施設の福祉を担う団体として、町民の期待に沿えることを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

社会福祉法人おおなん福祉会は、高齢者部門で、特別養護老人ホーム30床を2事業所、ケアハウス50名の入所・入居機能を利用できます。通所介護、訪問介護、居宅介護支援、短期入所、小規模多機能型居宅介護という高齢者在宅福祉を利用できます。障がい者部門で、就労移行支援、就労継続支援B型、生活訓練、一般相談、特定相談、グループホーム、地域活動支援センター、移動支援を利用できます。

現在特に力を入れていること

邑南町では、高齢化率が約40%となり、社会福祉法人おおなん福祉会では、高齢・虚弱になっても、自宅で暮らしていけるように、特別養護老人ホーム、ケアハウスのセーフティネットを設けて、在宅福祉サービスを使っていただいています。自分が建てた自宅、生まれ育った自宅や地域で、最後まで、できるだけ長く暮らしていけるように、在宅福祉が、積極的な役割を果たしていけるようにという思いで、訪問介護事業所、通所介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所という選択肢を作り、町民の皆様が、自分の意思で、自分に見合ったサービスを選んでいただける環境を作っていくことに力を入れています。同時に、これまでの事業をより強化していきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

法人、それぞれの事業活動がより地域に根ずいたもの、頼りになれるよう情報
を発信したり、地域活動への参加を行ってゆきたい。

定期刊行物

●「福祉会だより おおなん」 年3回発行 発行部数5500部(邑南町全世帯に配布)~広くおおなん福祉会の取り組みや、活動情報を掲載
●月刊広報「ひだまり」年12回発行(利用者ご家族、公民館等公共施設、地域の一般企業や事業所、民生委員に配布)~障がい福祉施設の取り組み状況等掲載
●「西デイ通信」年3回発行(利用者ご家族、公民館等公共施設に配布)~通所介護施設の取り組み状況等掲載

団体の備考

基本理念 ~輝いて いのち~
 私たちは、常に利用者の皆さまが、やすらぎの中で眸を輝かせて豊かにいのちを燃焼させて下さることを願いつつ介護・支援にあたっています。
 そのことが、安心しきって私たちに全てを委ねて下さっている方々への感謝と奉仕の心だと信じているからです。
 また地域に信頼され、共生する法人としての任務だと自覚するからです。
 それには私たち職員自身がいきいきと輝いて利用者の皆さまをやさしさとぬくもりでつつみこむ心がまえが大切です。
 この理想に向かう道しるべとして、いのち尊しと常に念じながら、この理念を制定するものです。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成5年度寄付金付きお年玉郵便葉書等寄付金 移送用車両
平成16年度日本財団福祉車両 移送用車両
平成21年度財団法人中央競馬馬主社会福祉財団 ナースコール設備
平成25年度日本財団福祉車両 ヘルパー車両
平成27年度日本財団福祉車両 バン(軽自動車)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし