綿森光作所(任意団体)
|
団体ID |
1260825482
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
綿森光作所
|
団体名ふりがな |
わたもりこうさくしょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
美術、木造和船をはじめとしたものづくり、舞台芸術作品の企画・運営を行う
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
那木 萌美
|
代表者氏名ふりがな |
なぎ もえみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
darco.moemi@hotmail.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-6876-6563
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
2名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
文化・芸術の振興
|
|
子ども、障がい者、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2017年2月:小学生を対象にした美術事業へのアーティスト派遣
「氷見市創生ソーシャル+アーツ事業(アーティスト・イン・スクール)」 団体構成員(小川智彦)が招聘アーティストとして氷見市灘浦小学校で滞在制作および指導 2017年8月〜2018年5月:木造和船の技術継承 ART CAMP TANGO アーカイブ・プロジェクト 和船復刻 - 久美浜 丸子舟に出会う 団体構成員(小川智彦)が招聘アーティストとして但馬地区の伝統的木造和船を復刻 2018年2月:小学生を対象にした美術事業へのアーティスト派遣 「氷見市創生ソーシャル+アーツ事業(アーティスト・イン・スクール)」 団体構成員(小川智彦)が招聘アーティストとして氷見市宮田小学校で滞在制作および指導 2018年9月 :木造和船乗船体験 ART CAMP TANGO アーカイブ・プロジェクト 和船復刻 - 久美浜 丸子舟に出会う 団体構成員(小川智彦)が制作した但馬地区の伝統的木造和船「丸子舟」が現存の丸子舟とともに、地域の子供達の乗船体験会に使用される 代表者略歴:アートコーディネーター。2012年よりNPO法人BEPPU PROJECT 正会員および別府現代芸術フェスティバル「混浴温泉世界」実行委員会事務局員として、自分の住む地域を中心として発信する芸術文化事業に従事する。市民文化祭事業、アーティストインレジデンス、施設運営、子供とのワークショップ、メディアアートプロジェクト等の現場で活動。2016年以降は海外招聘事業を含む舞台芸術や福祉施設での美術事業を中心に、コーディネーターとして活動している |
|
団体の目的
|
美術や和船にかかわる活動を通して、誰もが生きやすい社会や、想像力や知恵が生きる力として活用される社会の実現に寄与することを目的とし、活動します。
|
|
団体の活動・業務
|
・日本各地で消失しつつある木造和船の技術の伝承と、そのための調査・実測
・木造和船の文化的価値の普及、そのための乗船体験 ・風景を題材にした美術ワークショップの開催 |
|
現在特に力を入れていること |
・日本海側の木造和船の調査
・木造和船乗船体験の計画 ・ノルウェー等の船舶技術の研究 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
団体員
・那木萌美(代表)...アートコーディネーター ・小川智彦(メンバー)...1971年 旭川市生まれ。京都市在住。風景を題材に、風景をどのように捉え得るかという問いに答える造形作品を制作している |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2017年2月:氷見市、NPO法人ヒミング
….氷見市創生ソーシャル+アーツ事業(アーティスト・イン・スクール) 2017年8月〜2018年5月:ART CAMP TANGO 実行委員会、NPO法人わくわくする久美浜をつくる会 …アーカイブ・プロジェクト 和船復刻 - 久美浜 丸子舟に出会う 2018年2月:氷見市、NPO法人ヒミング ….氷見市創生ソーシャル+アーツ事業(アーティスト・イン・スクール) 2018年9月:ART CAMP TANGO 実行委員会、NPO法人わくわくする久美浜をつくる会 …久美浜 丸子舟 進水式&乗船体験会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|