特定非営利活動法人特定非営利活動法人 地域の未来・志援センター

基礎情報

団体ID

1270238551

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 地域の未来・志援センター

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん ちいきのみらいしえんせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

愛知・岐阜・三重の環境に取り組む「志(こころざし)」を応援します。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

竹内 ゆみ子

代表者氏名ふりがな

たけうち ゆみこ

代表者兼職

認定NPO法人 まちづくりスポット 代表理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

461-0002

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市東区

市区町村ふりがな

なごやしひがしく

詳細住所

代官町39-18 日本陶磁器センタービル 中部リサイクル運動市民の会内

詳細住所ふりがな

だいかんちょう にほんとうじきせんたーびる ちゅうぶりさいくるうんどうしみんのかいない

お問い合わせ用メールアドレス

office@c-mirai.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-936-3213

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

-

FAX番号

FAX番号

052-982-9089

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年12月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年4月8日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

9名

所轄官庁

愛知県

所轄官庁局課名

愛知県社会活動推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

地域・まちづくり、環境・エコロジー、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

近年、環境をテーマにした市民活動、市民参加型の公共事業が活発になる中で、私たちは 2002年より環境をテーマにした中間支援組織の必要性について、調査研究、意見交換を続 け、2004年3月から4月にかけて3回のワークショップを行いコンセプトを共有しました。 そして、2004年7月14日(仮)環境サポートセンター設立準備会として、具体的な準備活動を 行ってきました。 2004年12月19日、この理念・趣旨に共感を得て賛同する者が名古屋都市センターに集合、 設立総会を開催し、特定非営利活動法人地域の未来・志援センターを設立し、翌2005月4月8日法人登記。

団体の目的
(定款に記載された目的)

■理念
持続可能な社会に向けた地域づくりを行なうNPO、企業、行政、地域に対して、戦略的、総合的な地域デザイン(環境と経済の両立)のサポートを行い、環境活動の社会化、市民社会の実現を目指し市民ひとりひとりが価値観(意志)を持った持続可能で豊かな暮らしを実現する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

■活動指針
地域の未来・志援センターは、愛知、岐阜、三重における持続可能な地域の市民社会づくりを目指しNPO,企業、行政、地域で活動する志ある人を支援します。

現在特に力を入れていること

■活動
持続可能な地域の市民社会づくりに向け
1. 三セクター(NPO,企業、行政)に対し地域の未来像の政策提言、企画立案を行ないます。
2. 三セクターの問題解決のためのコーディネイトを行ないます。
3. 三セクターの活動事例を普遍化し、地域に普及、拡大します。
4. 三セクターに対し経験豊かなNPOスペシャリストの経験、情報、ノウハウを提供します。
5. 企業の環境・社会貢献プログラムの開発と支援を行ないます。
6. NPO,の自立に向けたプログラム開発とその実施を行ないます。
7. 市民に対し価値観(意志)を持った持続可能で豊かな暮らしを実現するための普及・啓発を行ないます。
8. 地域の未来を担う人材の育成を行ないます。
9. 活動のための資金調達プログラムの開発・運営をおこないます。
10. 愛知・岐阜、三重における調査、統計、マーケティングを行ないます。

今後の活動の方向性・ビジョン

持続可能な社会に向けた地域づくりを行なうNPO、企業、行政、地域に対して、戦略的、総合的な地域デザイン(環境と経済の両立)のサポートを行い、環境活動の社会化、市民社会の実現を目指し市民ひとりひとりが価値観(意志)を持った持続可能で豊かな暮らしの実現を目指します。

定期刊行物

なし

団体の備考

運営体制(役員プロフィール付(リンク))
http://c-mirai.org/modules/tinyd1/index.php?id=29
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

H17年度(2005年度)実績:
●セブン-イレブンみどりの基金「市民環境活動支援助成金」
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H18年度(2006年度)実績:
●セブン-イレブンみどりの基金「市民環境活動支援助成金」
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H19年度(2007年度)実績:
●セブン-イレブンみどりの基金「市民環境活動支援助成金」
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H20年度(2008年度)実績:
●「中間支援NPO人材育成システム開発事業」(あいちモリコロ基金)
●「2050年担い手塾」(あいちモリコロ基金)
●セブン-イレブンみどりの基金「市民環境活動支援助成金」
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H21年度(2009年度)実績:
●「2050年担い手塾」(あいちモリコロ基金)
●セブン-イレブンみどりの基金「市民環境活動支援助成金」
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H22年度(2010年度)実績:
●「COP10グリーンマッププロジェクト」
・「グリーンマップ作成&普及に係るプロジェクト」(愛・地球博成果継承発展事業(GISPRI))
・「COP10生物多様性国際ユース会議に地元の若者の参加をプロジェクト」(地球環境基金)
・「COP10グリーンマッププロジェクト」(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
●「市民環境活動支援助成金」(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H23年度(2011年度)実績:
●「市民環境活動支援助成金」(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H24年度(2012年度)実績:
●「市民環境活動支援助成金」(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

H25年度(2013年度)実績:
●「市民環境活動支援助成金」(一般財団法人セブン-イレブン記念財団)
●損保ジャパン環境財団CSOラーニング制度 受入れプログラム協賛金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

H17年度(2005年度)実績:
●愛・地球博地球市民村ボランティアマッチング事業
●太平洋湾岸リレーシンポジウム開催支援(NPO法人日本公開庭園機構)
●コミュニティ・ユース・バンクmomo設立支援・運営支援

H18年度(2006年度)実績:
●東海三県一市グリーン購入キャンペーン【地球にやさしい買い物探検隊!】
(グリーンコンシューマー名古屋)

H19年度(2007年度)実績:
●「大須へエコみゃー歩こみゃー」まち歩きワークショップ<2007春>
(環境デーなごや2007実行委員会)

H20年度(2008年度)実績:
●「地域を活かす助成金セミナー」の開催(セブン-イレブンみどりの基金/NPO法人みえNPOセンター)
●「NPOがNPOの想いを達成するためには何が必要か?~なぜ今、みえNPOセンターなのか?」の開催(NPO法人みえNPOセンター)
●「地域からはじめる協働時代~市民・NPO・自治体の「顔が見える」関係づくり~」の開催(NPO法人参画プラネット/岐阜市)
●「CSRセミナー『地域を育てる企業に変わる!~ISO26000を経営戦略に活かす為に~』」の開催(NPO法人参画プラネット/CANPAN/IIHOE)

H21年度(2009年度)実績:
●「想いを知り、共に育てる助成金セミナーin三重」の開催(セブン-イレブンみどりの基金/NPO法人みえNPOセンター)
●「中間支援NPO人材育成事業」(NPO法人中部リサイクル運動市民の会/NPO法人とよたエコビトプロジェクト)

H22年度(2010年度)実績:
●「COP10グリーンマッププロジェクト」(COP10グリーンマッププロジェクト実行委員会)
●「COP10グリーンマップフォーラム~つながりをつくり、つづける」の開催(COP10グリーンマッププロジェクト実行委員会/一般財団法人セブン-イレブン記念財団/グリーンマップあいち)
●「環境市民活動グループのための『パワーアップ助成金セミナー』in浜松」の開催(一般財団法人セブン-イレブン記念財団/NPO法人浜松NPOネットワークセンター)

H23年度(2011年度)実績:
●「”新しい公共”時代のNPO資金調達セミナーin岐阜」の開催(NPO法人ぎふNPOセンター/一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

H24年度(2012年度)実績:
●「地域の環境市民活動助成金セミナー」の開催(NPO法人地域の未来・志援センター/一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

H25年度(2013年度)実績:
●「環境市民活動助成金セミナー」の開催(NPO法人地域の未来・志援センター/一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

企業・団体との協働・共同研究の実績

H17年度(2005年度)実績:
●環境保全に関する協働活動推進モデル事業・愛三岐地区
●「日独ファンドレイジングシンポジウム」の開催
●リコー中部(株)「グリーンプロモーションエコひいき」ステークホルダー会議報告書作成

H18年度(2006年度)実績:
●環境保全に関する協働活動推進モデル事業・愛三岐地区
●「環境市民活動助成金セミナー」の開催
●「NPOの資金調達と情報開示のためのセミナー」の開催
●「CSR基礎講座」の開催
●リコー中部(株)「グリーンプロモーションエコひいき」活動参加ヒアリング

H19年度(2007年度)実績:
●環境保全に関する協働活動推進モデル事業・愛三岐地区
●「地域を活かす助成金セミナー」の開催
●「地域の中小企業のためのCSRセミナー」の開催
●「ISO26000最新動向説明会」の開催
●「第3回都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査」協力
●「自治体とNPOの協働環境調査」報告会の開催
●「地域(まち)・環境サミットin高山2008」

H20年度(2008年度)実績:
●「トヨタの森・新環境貢献プログラム(豊森)」(トヨタ自動車(株)/豊田市)
●「『地域を活かす助成金セミナー』~三重で聞く!全国、中部の最新情報!~」の開催
(セブン-イレブンみどりの基金/NPO法人みえNPOセンター)
●「CSRセミナー『地域を育てる企業に変わる!~ISO26000を経営戦略に活かす為に~』」の開催
(NPO法人参画プラネット/CANPAN/IIHOE)
●「地域企業のためのCSRセミナーIN東海」の開催(サステナブル経営研究会/CANPAN/ダイバーシティ研究所)
●三重大学環境NPOインターン制度サポート

H21年度(2009年度)実績:
●「トヨタの森・新環境貢献プログラム(豊森)」(トヨタ自動車(株)/豊田市)
●「想いを知り、共に育てる助成金セミナーin名古屋、三重」の開催(セブン-イレブンみどりの基金)
●「第4回都道府県、主要市におけるNPOとの協働環境に関する調査」協力(IIHOE)
●「市民選ぶ!地域企業のCSRセミナーin東海」の開催(日本財団CANPAN/ダイバーシティ研究所/サステナブル経営研究会)
●三重大学環境NPOインターン制度・受入れコーディネート

H22年度(2010年度)実績:
●「第二期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●「COP10グリーンマップフォーラム~つながりをつくり、つづける」の開催(COP10グリーンマッププロジェクト実行委員会/一般財団法人セブン-イレブン記念財団/グリーンマップあいち)
●「環境市民活動グループのための『パワーアップ助成金セミナー』in浜松」の開催(セブン-イレブン記念財団/NPO法人浜松NPOネットワークセンター)
●三重大学環境NPOインターン制度・受入れコーディネート

H23年度(2011年度)実績:
●「第二期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●三重大学環境NPOインターン制度・受入れコーディネート
●『木の駅プロジェクトとこれからの地域づくり~中山間地の雇用、森林再生、エネルギー、自治の視点から~』(一般財団法人セブン-イレブン記念財団/豊田市・トヨタ自動車株式会社)

H24年度(2012年度)実績:
●「第二期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●三重大学環境NPOインターン制度・受入れコーディネート
●『地域の資源をつなげる情報交流会』(NPO法人地域の未来・志援センター/一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

H25年度(2013年度)実績:
●「第三期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●三重大学環境NPOインターン制度・受入れコーディネート
●『情報交流会「閉じて、開く!コラボレーションの可能性~深部から地域のつながりを探る~」』(環境省中部環境パートナーシップオフィス/なごや環境大学/NPO法人地域の未来・志援センター/一般財団法人セブン-イレブン記念財団)

行政との協働(委託事業など)の実績

H17年度(2005年度)実績:
●グリーン購入の普及促進に係る調査・分析業務委託(名古屋市)
●なごや環境大学共育講座「地域デザインスクール(第1期)」(名古屋市)

H18年度(2006年度)実績:
●「東海三県一市グリーン購入キャンペーン【地球にやさしい買い物探検隊!】」の実施(名古屋市)
●なごや環境大学共育講座「地域デザインスクール(第2期、第3期)」(名古屋市)

H19年度(2007年度)実績:
●なごや環境大学共育講座「地域デザインスクール(第4期)」(名古屋市)
●なごや環境大学共育講座「2050年担い手塾」(名古屋市)
●瑞穂区ふれあいネットワーク事業(名古屋市瑞穂区役所)
●瑞穂区人権尊重のまちづくり事業(名古屋市瑞穂区役所)

H20年度(2008年度)実績:
●「トヨタの森・新環境貢献プログラム(豊森)」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●「地域からはじめる協働時代~市民・NPO・自治体の「顔が見える」関係づくり~」の開催(岐阜市/NPO法人参画プラネット)
●なごや環境大学共育講座「2050年担い手塾(第2期、第3期)」(名古屋市)
●瑞穂区ふれあいネットワーク事業(名古屋市瑞穂区役所)
●瑞穂区人権尊重のまちづくり事業(名古屋市瑞穂区役所)

H21年度(2009年度)実績:
●「トヨタの森・新環境貢献プログラム(豊森第一期)」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●なごや環境大学共育講座「2050年担い手塾(第4期、第5期)」(名古屋市)

H22年度(2010年度)実績:
●「第一期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●「ふるさと雇用・中山間地域産業育成事業」(豊田市)

H23年度(2011年度)実績:
●「第二期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))
●「ふるさと雇用・中山間地域産業育成事業」(豊田市)

H24年度(2012年度)実績:
●「第二期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))

H25年度(2013年度)実績:
●「第三期豊森なりわい塾」(豊田市/トヨタ自動車(株))