NPO研究所(NPO Labo)(任意団体)
|
団体ID |
1271295691
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
NPO研究所(NPO Labo)
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーけんきゅうじょ えぬぴーおーらぼ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO研究所(NPO Labo)は、NPOの支援団体です。
1.ボランティアとNPO情報のポータルサイト「NpoNews」を運営。NpoNewsは、ボランティア・NPO/NGO・社会課題・ソーシャルビジネス・企業の社会貢献関連の最新情報やノウハウなどのなど情報を更新しています。 2.NPO PR LABOの運営 NPO活動において大切である広報PRを支援する活動です。広報PR相談、コンサルティング、広報代行を行います。 3.NPO研究 NPO団体の研究や、社会課題について研究を行います。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
辻 陽一郎
|
代表者氏名ふりがな |
つじ よういちろう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
青少年、障がい者、地域・まちづくり、国際協力、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
NPOやボランティアに関する情報を日々、発信しています。
これからの時代に、NPOがになう役割はどんどん大きくなり、 必要不可欠なセクターとなっていきます。 けれども、NPOはまだ日本社会で認知が広がっていません。 言葉としては知っていてもNPOやNGOを身近に感じている人はまだまだ多くないです。 ボランティアも同様です。ボランティアをする人は増えていますが、 まだボランティアをすることが一般化したとは言えません。 このウェブサイトのURLのように、旅をするのと同じように、 ボランティアをする人が増えてほしいと思っています。 旅で得られるような経験が、ボランティアでも得られます。 新しい世界に出会い、新しい人に出会い、新しい自分に出会うこともあります。 ボランティアを入り口として、NPOの世界に関わる人が増えていく。 すべての人がなにかしらの形でNPOに関わるようになれば、 日本はもっと豊かでもっと幸せな社会になると信じています。 |
|
団体の目的
|
日本社会にNPOやボランティアが根付くことをミッションとして
日々、さまざまな情報を発信していきます。 |
|
団体の活動・業務
|
NpoNewsの運営
NPOに関わるイベント・セミナーの開催 NPOやボランティアに関する相談業務 |
|
現在特に力を入れていること |
NPOやボランティアに関する情報の発信
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|