特定非営利活動法人特定非営利活動法人くらしアトリエ

基礎情報

団体ID

1273029528

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人くらしアトリエ

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんくらしあとりえ

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

くらしアトリエとは

NPO法人くらしアトリエは、島根県および山陰地方にあるものづくりや、豊かな食文化など、自分たちが暮らす土地を見つめ、日々の暮らしを見直すきっかけづくりを行っている地域団体です。

2005年3月に女性3名でスタートし、さまざまな活動を経たのち、2007年11月に特定非営利活動法人(NPO法人)として新たなスタートを切りました。

現在、スタッフは12名。ホームページおよび各種SNSでの情報発信、島根県を知り、楽しむための施設「シマシマしまね」の運営、オリジナルのものづくりの開発、イベント企画、デザイン事業などを行っています。


活動を通して私たちが目指すこと。

◆年齢やいろいろな立場などに関係なく、島根の、山陰の豊かさや素晴らしさを伝え、共有し合えるよう多角的に提案します。また、発信するだけではなく、多くの方との情報交換・共有を行い、ストックした情報を還元することで、地域のコンシェルジュとしても機能していけたらと考えています。

◆住んでいる土地を楽しみ、誇りに思うことの重要性や楽しさを、山陰地方以外の方にも広く発信していきます。それぞれがそれぞれの土地を楽しむことで、各地にシビックプライド(=地域を誇りに思う心)の輪が広がることを目指します。

◆素敵なものは素敵だ、と素直に、課題は課題として真剣に。自虐ではなく、ありのままの土地の姿を感じ、伝えることが自分たちの役割だと考え、前向きな活動を続けていきます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

栂 慈子

代表者氏名ふりがな

とが いつこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

699-0641

都道府県

島根県

市区町村

出雲市

市区町村ふりがな

いずもし

詳細住所

斐川町美南117 openspace.美南

詳細住所ふりがな

しひかわちょうみなみ

お問い合わせ用メールアドレス

kurashiatelier@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年3月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年12月6日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

環境生活部NPO活動推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、男女共同参画、経済活動の活性化

設立以来の主な活動実績

◆WEB発信事業 ホームページ(「SLOW+SLOW」「シマシマしまね」)やSNS(Facebook、Instagramなど)での情報発信

◆地域のものづくり支援事業 
イベント「暮らしを楽しむ朝市」
ワークショップ「くらしの学校」
運営施設「シマシマしまね」での島根県産品の販売やワークショップの開催
イベント企画
オリジナル商品の開発

◆地域デザイン事業 
・ホームページ作成(雲南市定住サイトデザインなど)
・各種企業・自治体の刊行物デザイン・製作・編集(雲南市レシピ冊子「ふるさと、ごはん」、島根県農林振興センター「環境にやさしい農業」パンフレットほか)
・パッケージデザイン(太陽の里「トマトのミックスソース」、ラ・クレームデクレーム「さんいんおやつクッキー」ほか多数)
・オリジナル商品デザイン(一畑電車株式会社マスキングテープ・カレンダー製作、その他自社オリジナル商品の開発など)

◆コーディネーター、講師業務
・島根県出雲市斐川町荘原地区タウンミーティング コーディネーター
・「しまコトアカデミー」ゲスト講師
・島根大学「NPO論」ゲスト講師 など

団体の目的
(定款に記載された目的)

広く全国に対して、女性の視点で「山陰から始まるていねいな暮らし」の情報を発信するとともに、山陰在住のものづくりをする人たちに対して、食や手作りをテーマとしたイベントを開催することによって自己表現の場を提供する。また同時に、全世界に対して山陰をもっと素晴らしく、もっと魅力的な土地としてアピールすることにより、山陰及びそこに暮らす人々全体の文化的発展、意識の向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

◆WEB発信事業 ホームページ(「SLOW+SLOW」「シマシマしまね」)やSNS(Facebook、Instagramなど)での情報発信

◆地域のものづくり支援事業 「シマシマしまね」での島根県産品の販売やワークショップの開催、イベント企画、オリジナル商品の開発、生産者と消費者をつなげる取り組み(イベント開催、情報発信など)

◆地域デザイン事業 ホームページ作成、各種出版物の製作・編集、パッケージデザイン、企業・自治体のデザインパンフレット製作、地方コーディネーター

現在特に力を入れていること

◆年齢やいろいろな立場などに関係なく、島根の、山陰の豊かさや素晴らしさを伝え、共有し合えるよう多角的に提案します。また、発信するだけではなく、多くの方との情報交換・共有を行い、ストックした情報を還元することで、地域のコンシェルジュとしても機能していけたらと考えています。

◆住んでいる土地を楽しみ、誇りに思うことの重要性や楽しさを、山陰地方以外の方にも広く発信していきます。それぞれがそれぞれの土地を楽しむことで、各地にシビックプライド(=地域を誇りに思う心)の輪が広がることを目指します。

◆素敵なものは素敵だ、と素直に、課題は課題として真剣に。自虐ではなく、ありのままの土地の姿を感じ、伝えることが自分たちの役割だと考え、前向きな活動を続けていきます。

今後の活動の方向性・ビジョン

・「島根を知る・学ぶ・楽しむ」がコンセプトの施設「シマシマしまね」の運営
 島根県19市町村の魅力の発掘及び情報発信、物品の販売や開発などを行う

・オンラインサークル「くらしの学校オンライン」での学びの創出
 登録制のコミュニティを立ち上げ、大人の学びを暮らしに寄り添う形で実現する

・各種SNSやホームページでの地域の有益な情報の発信

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

島根県雲南市地域振興補助金
中国ろうきんNPO立ち上げ助成
ふるさと島根定住財団 地域づくり応援助成金
2023年度「中国ろうきんNPO寄付システム」

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

・2008年度 島根県雲南市「食育のふるさとづくり」推進懇話会委員として、提言書の作成にかかわる。
・2008年度 島根県雲南市「郷土料理調査」メンバーとして、郷土食調理の撮影、冊子の製作を担当。
・2008年度~ 島根県雲南市「自然の幸協議会」メンバーとして、雲南市内の魅力あふれる風景の情報発信(ホームページ)を担当。