一般社団法人信州子育てみらいネット

基礎情報

団体ID

1281126100

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

信州子育てみらいネット

団体名ふりがな

しんしゅうこそだてみらいねっと

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

<VISION>
子育てしやすい未来をつくる

お父さんやお母さんがイキイキと働き、楽しく子育てをする。
そんな社会はきっと心豊かな子どもを育むでしょう。
みらいくは、子育てしやすい社会を目指し、笑顔あふれる未来をつくりたいと願っています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

山岸 裕始

代表者氏名ふりがな

やまぎし ひろし

代表者兼職

株式会社CAREERマネジメント役員、合同会社水本エンターテインメント代表社員

主たる事業所の所在地

郵便番号

381-0083

都道府県

長野県

市区町村

長野市

市区町村ふりがな

ながのし

詳細住所

西三才2280-1

詳細住所ふりがな

にしさんさい

お問い合わせ用メールアドレス

info@chiikihoiku.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

026-262-1530

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

12時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年4月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年4月10日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

126名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

障がい者、福祉、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

沿革
2015年4月10日 一般社団法人信州子育てみらいネットを設立
2015年8月20日 ちいきの保育園みらいく(長野市高田)開園
      (市街地でお子さんを預けたいというニーズに対応※2019年3月末まで)
2017年4月1日 地域型保育事業小規模保育事業(A型)みらいく保育園(長野市三才)開園
2018年2月1日 企業主導型保育事業みらいく小布施開園
       病児/病後児保育施設 みらいく小布施おひさま開設
2018年6月26日 企業主導型保育事業みらいく高田開園
       病児/病後児保育施設 みらいく高田おひさま開設
2019年3月20日 企業主導型保育事業みらいく早苗町開園
       病児/病後児保育施設 みらいく高田おひさま開設
2019年3月20日 企業主導型保育事業夜の保育園みらいく開園
       病児/病後児保育施設 夜の保育園みらいくおひさま開設
2020年4月1日 地域型保育事業小規模保育事業(A型)中野みらいく保育園開園
2021年3月30日 企業主導型保育事業みらいく県町開園
2023年5月10日 地域型保育事業小規模保育事業(A型)穂高みらいく保育園開園
○設立の経緯
地方では、少子高齢化が原因となり深刻な人口減少が起こっている。日本創生会議の増田レポートでは「2040年までに896の自治体が消滅する」と発表があり、地方には大きな衝撃が走った。また実際に現在、長野県の人口構成は全国平均よりも20代が著しく低いという結果が出ている。このことから、地方において子育て世代の若者の定住を図るためには、都会にはない強みを探っていく必要がある。
一方、都心では待機児童の問題、一部の幼稚園・保育園において環境が劣悪なため、子育てを地方でしたいというニーズが強まっている。このことから、今後の地方ならではの強みを探していくために保育事業を立ち上げ、将来的には都会から人を呼び込むことができる幼稚園・保育園設立を目指す。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、子育て世代が安心して子どもを預けることが出来るように預かり保育などの事業を行い安心して働ける環境整備の一助を担い、もって児童又は青少年の健全な育成、地域社会の健全な発展に寄与することを目的として、事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当法人では、子育て世代の若者を支援するために下記の事業を展開している。
・保育事業
・一時預かり保育事業
・地域における子育ての相談、情報提供及び助言事業
・地域における乳幼児、児童と地域住民との交流事業
・地域における支援団体とのネットワーク事業
・子育て家庭の雇用環境を含んだより望ましい子育て環境づくり事業
・その他、当法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

未満児の預かり事業。
女性の社会進出のための、就労支援事業。
子どもと地域の関わりの創出事業。
子どもの教育に関わる事業。

今後の活動の方向性・ビジョン

古きよき時代の子育て環境を地域と一緒につくりあげていきたい。
それが私たちの想いです。

戦後の日本は「なんて豊かな国なのだろう」と言われていました。
それは大人たちが十分な食事もとれず痩せ細っていても、
子どもたちは血色がよい顔で、元気に走り回っていたからです。
社会全体で子どもを大切にしている
「子どもは宝」という理念が染み渡っていました。

また、私が子どもの頃、家には祖父母、曾祖母がいて、
年に何度も親戚の集まりがありました。
一歩外に出ると隣組の人から声をかけられ、犬を散歩する家庭とふれあう。
子育ては「社会全体で行う」という風土がありました。

「みらいく」という名称は【未来をともに育む】ことを目指し、地域と一緒に子育てを行いたいという想いで名付け、保育園を運営をしています。
日本の将来を支える子どもを地域で育てていきましょう!

定期刊行物

みらいく新聞年4回程度
HPに掲載

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団
住まい環境整備モデル事業評価事務局
公益財団法人都市緑化機構
長野市
中野市
安曇野市
内閣府(児童育成協会)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

市民協働サポートセンターと協働イベント「カフェまんまる」開催
Mam’s Stlyと子育て座談会の開催
NPO法人ネットプラザ長野の開催する職業訓練の託児業務委託

企業・団体との協働・共同研究の実績

(株)テレビ信州
(有)ロイヤルアルコ
(株)シェアウェイ
岡木農園
旬彩菓たむら

行政との協働(委託事業など)の実績

長野市
中野市
安曇野市