認定特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会
|
団体ID |
1281778231
|
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
芸術と遊び創造協会
|
|
団体名ふりがな |
げいじゅとあそびそうぞうきょうかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
いつの時代も人間の生活や
いのちを輝かせる「芸術」 人類が生んだ最高の宝物である「遊び」 この2つの「ちから」を 多世代にわたって最大限に活かし、真に豊かな暮らしや平和な社会を創造することを目指します。 「遊びを通して物づくりの喜びを子ども達に伝えていきます」 様々な道具や材料を活用したおもちゃ創作を通じて、古くから継承されている先達の「知恵」や「技」を伝え、創意工夫の楽しさ・自らの手を使うことへの興味をひきだします。 「大人たちがもっと楽しく子どもと遊べるお手伝いをします」 赤ちゃんとのスキンシップ遊びから、世界各国のおもちゃ遊びまで子どもと楽しむ知識や演出力などを、専門家の指導により身につけていただきます。 遊び主導の子育ては、親の心をも穏やかに健やかに育てます。 「シニアが子どもたちのために活躍できるチャンス場を作っていきます」 「手作りおもちゃマイスター」や「おもちゃドクター」などシニアボランティアの育成に努めます。積み重ねてきたさまざまな知識や技術、人生経験は間違いなく次世代を担う子どもたちにとっての宝物になります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
多田 千尋
|
代表者氏名ふりがな |
ただ ちひろ
|
代表者兼職 |
東京おもちゃ美術館館長、高齢者アクティビティ開発センター代表、早稲田大学非常勤講師
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
160-0004
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
新宿区
|
|
市区町村ふりがな |
しんじゅくく
|
|
詳細住所 |
四谷4-20 東京おもちゃ美術館
|
|
詳細住所ふりがな |
よつや とうきょうおもちゃびじゅつかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yotsuya@art-play.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5367-9601
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5367-9602
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
165-0026
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中野区
|
|
市区町村ふりがな |
なかのく
|
|
詳細住所 |
新井2-12-10
|
|
詳細住所ふりがな |
あらい
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1984年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年2月20日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
59名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
東京都庁
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、国際交流、男女共同参画、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1、優良おもちゃ「グッド・トイ」の選考会を開催し約400点を選定
2、「グッド・トイ」展示会を全国の大型児童館や美術館で過去50会場で開催 3、おもちゃの専門家であるおもちゃコンサルタントを4000名、おもちゃインストラクターを7,000名育成 4、子育てサロン「おもちゃの広場」を全国100ヶ所にてのべ500回以上開催 5、4つの病院でボランティア活動を開催。 また、報告セミナーを国立成育医療センターにて、4回開催述べ800名が参加 7、情報誌『おもちゃで遊ぼう』を過去11号発行 8、2008年4月、新宿区の廃校に東京おもちゃ美術館を開館。初年度約10万人が来館 |
|
団体の目的
|
子どもたちは遊びを通し、学び、生きる力を身につけます。
大人にとっても、遊び心は人生を豊かにしてくれます NPO法人日本グッド・トイ委員会は、市場にあふれるおもちゃの中から優良なおもちゃ「グッド・トイ」を選び普及させることと、おもちゃの専門家の育成を通して社会貢献を行うことを目的とし、1985年に設立され、2003年にNPO法人を取得しました。 |
|
団体の活動・業務
|
1、おもちゃ選び支援
2、地域遊び支援 3、子育て支援 4、高齢者福祉支援 5、病児の遊び支援 6、多世代交流支援 |
|
現在特に力を入れていること |
1、遊び主導によるコミュニケーション尊重型子育ての推奨
2、市民だけでなく、企業も参加できる美術館の運営 3、全国の会員ネットワークを活用した東京中心型でないおもちゃや遊び文化の発信 4、日本の木のおもちゃ文化を応援する「おもちゃの地産地消」活動 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
当NPO法人は、
1、多世代交流 2、市民性の創造 3、ファミリーコミュニケーション の推進につとめています。 |
|
定期刊行物 |
機関誌『おもちゃで遊ぼう』毎年1号発刊 (1997年~)
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2009年度実績
<助成金> ・新宿区NPO活動資金助成 ― おもちゃフォーラムの開催 (500,000円) ・木育活動促進助成金 ― 移動おもちゃ美術館の拠点整備(500,000円) <寄贈物品> 社団法人日本フィランソロピー協会協力により王子ネピア株式会社より『AERA with babyちょびエコ絵本』2300冊寄贈 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
【協働団体】
日本おもちゃ病院協会の活動支援/財団法人日本玩具文化財団/財団法人日本棋院/NPO法人日本バックギャモン協会/NPO法人日本テーブルサッカー協会/NPO法人世界のボードゲームを広める会ゆうもあ/日本オセロ連盟/日本女子プロ将棋協会/おもちゃの図書館全国連絡会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
玩具メーカー、児童演劇団体などとイベントなどを共催。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・新宿区と文化協定を締結
・農林水産省「消費者の部屋」にて東京おもちゃ美術館を1週間紹介 ・国産材の優良活用施設として東京おもちゃ美術館が林野庁長官より感謝状を授与 ・2009年より、毎年新しく選定された「グッド・トイ」中から1点、林野庁長官賞を選出 |