社会福祉法人共生会ライク

基礎情報

団体ID

1284380779

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

共生会ライク

団体名ふりがな

きょうせいかい らいく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

杉山 利朗

代表者氏名ふりがな

すぎやま としろう

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

424-0884

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市清水区

市区町村ふりがな

しずおかししみずく

詳細住所

草薙一里山26-9

詳細住所ふりがな

くさなぎいちりやま

お問い合わせ用メールアドレス

nittolike@vc.tnc.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-347-7337

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

054-340-7907

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

424-0884

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市清水区

市区町村ふりがな

しずおかししみずく

詳細住所

草薙一里山26-9

詳細住所ふりがな

くさなぎいちりやま

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年10月1日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

16名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、保健・医療、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

2000年9月 機械編みニット製品のオーダーメイド製作を始める
2001年8月 知的障害者を対象に機械編みの講習会を始める
2003年4月 法人設立
2004年4月 福祉医療機構助成により、機械編み技術者養成事業を始める
2005年3月 小規模授産所開所
2009年4月 地域活動支援センターに移行
2011年11月 就労継続支援B型事業所に移行
同     カレー工房オープン
2015年4月 現所在地に移転
2019年10月 社会福祉法人 共生会 ライクへと開所

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がいのある人とそれに関わる人等に対して、編み物に関する事業を行い、編み物の普及と発展に努め、技術を生かして、広く県民の生き甲斐となる就労の場や文化交流の場の提供に寄与することを目的とし、その目的を達成するために必要な事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

オーダーメイドのニット製品の製作や、自社開発商品の製作・販売等を行いながら、知的障害のある方を対象とした機械編みの講習等を開催し、技術の向上を図るなど就労支援を主な活動としています。
通販会社フェリシモとの共同開発商品はシリーズ第4弾を迎え、障害者施設の製品を専門に販売するマジェルカとの契約に至るなど、商品開発・販路拡大を計る。
就労継続支援B型作業所への移行に伴い、カレー工房を新事業に加え、大学の食堂や総合病院の売店への弁当の納品、スーパーへの卸などを主とし、店頭では小売も行っている。

現在特に力を入れていること

ニット工房では、通信販売用の小物雑貨の製作を中心に、オーダーメイドの受注品の製作や新商品の開発に力を入れています。
最近では、経験や技能を評価頂き、アパレル製品の下請作業も増え、更なる技術向上を目標に努力しています。
カレー工房では、常に新商品の開発に努め、納入先の新規開拓と新商品の導入を当面の目標としています。
他にも冷凍餃子や和菓子も始め、職人の指導の下、利用者工賃向上を目的として取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

利用者の障がいの程度に関わらず、働ける職域を広げられるように、事業を拡大していく。

定期刊行物

きさらぎ通信、隔月 100部、ライク伝言版 毎月50部

団体の備考

利用者20名の小規模な事業所です。みんな仲良く楽しく毎日お仕事をしています。
能力はそれぞれ違いますが、得意なことを担当することで一つの製品が出来上がります。
仕上がった時、売れた時、そしてお給料をもらった時、喜びはみんな一緒です。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

国保連からの訓練等給付費2,680万円(平成26年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

キーマカレー弁当=静岡県立大学との共同開発商品 

企業・団体との協働・共同研究の実績

あみあみシリーズ、ニットポンチョ、アームウオーマー、箸入れ、保冷剤入れ=フェリシモとの共同開発商品

行政との協働(委託事業など)の実績

静岡県からの委託事業「新たな人材確保による工賃向上支援事業」(平成25、26年度)