一般社団法人ガーネッシュ
|
団体ID |
1284963681
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
ガーネッシュ
|
団体名ふりがな |
がーねっしゅ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一般社団法人ガーネッシュは、障害者のグループホーム運営から始まり、栃木・東京・千葉・埼玉(埼玉のみ株式会社アクトライフと共同運営)で4事業所、12施設(グループホーム、就労継続支援事業、オアシス支援事業)や生活困窮者、出所者の生活支援施設を運営しております。
現在、就労や地域活性に注力し、ホテルの中で就労・地域交流と障害者支援の複合施設にしていけるように活動しています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
杉浦 一生
|
代表者氏名ふりがな |
すぎうら いっせい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
116-0014
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
荒川区
|
|
市区町村ふりがな |
あらかわく
|
|
詳細住所 |
東日暮里3‐40‐12 1F
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしにっぽり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
issei.sugiura3@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6458-3831
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-6458-3861
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
321-2526
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
日光市
|
|
市区町村ふりがな |
にっこうし
|
|
詳細住所 |
鬼怒川温泉滝858-14グループホームおうらん
|
|
詳細住所ふりがな |
きぬがわおんせんたき ぐるーぷほーむおうらん
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年7月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年7月5日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表の杉浦は元プロレスラーで引退後にボディーガードの会社で精神疾患者の救急搬送をしていた際に、その方々との特に若年層の男性との会話(自立してみたいが、仕方がわからないや親の反対により出来ない等)で居場所(代表自身は高校時より合宿所で生活していたため、同年代で目的が同じ人との共同生活に心地よさを感じていたいため)を作りたいと思い、2013年5月鬼怒川に障害者のグループホーム設立後、東京都荒川区、埼玉県越谷市、千葉県千葉市にグループホーム、生活困窮者・出所者支援施設、放課後等デイサービス(休止中)、就労継続支援事業所と障害者や生活困窮者等に対して生活や住まいの支援を中心に活動してきました。
現在は障害者をはじめ生活困窮者や出所者の自立には働く場所も必要と感じ、雇用創出の為に鬼怒川温泉のホテルを中心として、雇用や交流の場に注力しています。 |
|
団体の目的
|
私共は知的・精神障害者、経済的弱者及び出所者等への高度な自立を促すことを理念としてグループホームの運営を日光市鬼怒川地区を中心に関東にて行っている。特に鬼怒川地域は高齢化の進行が著しく、地域コミュニティーの維持や買い出しや悪天候時の洗濯等の最低限文化的な生活水準の維持が困難な一人暮らしの高齢者の問題等の問題がある。また、少子化も同時に進行しており、地域全体で子供の成長を支援することでこの地域で働く若者の増加を促す必要もある。これらのことから、現在の日本において地域社会では普遍的な問題を抱えている地域の一つであると規定することが出来ると考えられる。
この様な状況の中、私共はグループホーム利用者及び地域の抱える諸問題について複合多目的ホテル及びこのホテルを中心とした施設群の運営にこそこれらの問題の解決及び緩和の可能性を感じ取っており、これ以降強力に推進していくべき案件であると確信している。 |
|
団体の活動・業務
|
2013年5月鬼怒川に障害者のグループホーム設立後、2014年7月東京都荒川区にてグループホーム、8月放課後等デイサービス(休止中)を設立、2015年11月埼玉県越谷市では法人初の共同経営でグループホームを開設し、2016年6月鬼怒川でオアシス支援事業を開設、2017年1月千葉県千葉市にグループホーム、生活困窮者・出所者支援施設を開設、2018年6月より鬼怒川にて就労継続支援事業所をホテル内で開設し、食品加工会社やホテル運営会社と協力することにより雇用面での活動も開始。
|
|
現在特に力を入れていること |
障害者や生活困窮者、出所者の生活改善の為、支援複合施設(ホテル内に地域の高齢者・障害者・子供が交流する為の場や障害者の雇用を目的とした食品加工場を内包している)や近隣の農地を利用しての雇用創出や地域活性を主体的にやることにより地域に根ざした法人になるよう注力しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|