特定非営利活動法人NPO法人あそび発達サポート研究所
|
団体ID |
1286857006
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO法人あそび発達サポート研究所
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーほうじんあそびはったつさぽーとけんきゅうじょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、2007年より地域で運営してきた親子ムーブメント教室で活用してきた、運動が苦手な子、発達に遅れがある子も誰でも楽しく運動あそびができるようにプログラムを考える「ムーブメント教育・療法」を発信、また地域でサポートできるようにと立ち上げた団体である。これまでのように参加親子を募りプログラムを体験できる場所を維持しつつ、家族のみならず、園、子育て支援センター等子どもたちを取り巻く地域社会の人たちにも積極的に発信し、学習の場を設けることで、それぞれの現場で普及または役立つことを願っている。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
松川 節理子
|
代表者氏名ふりがな |
まつかわ よりこ
|
代表者兼職 |
保健センター等心理相談員職
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-0107
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
成田市
|
|
市区町村ふりがな |
なりたし
|
|
詳細住所 |
猿山793-5
|
|
詳細住所ふりがな |
さるやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo.asulabo@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-8087-0413
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 木 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2020年3月3日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
環境生活部県民生活・文化課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
啓発・推進事業
遊びをベースとした発達・療育・教育方法「ムーブメント教育・療法」のワークショップの開催 訪問事業 「ムーブメント教育・療法」プログラムの紹介・体験のための保育園訪問 相談事業 子どもの言葉や心についての相談を保護者に対して行う |
|
団体の目的
|
この法人は、主に成田市近隣地域の就学前の児童を対象に、発達を促すための環境づくりやその方法の研究・実践を行うことで、同地域の発達支援、療育環境を向上させ、子どもたちとその家族や関係者の安心や幸福につながることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
〇啓発・推進事業
令和2年度 全6回 ムーブメントワークショップ 延べ参加者165名 〇訪問事業 令和2年度 訪問事業 6団体へ実施 〇あすっこエール 毎月1回相談日を設定 ネットによる申込み相談としている。 |
|
現在特に力を入れていること |
ワークショップの開催を足がかりに、これまで関わりのあった機関や近隣の園、学校等に訪問し、まずは本法人の活動を知ってもらうことを目的に宣伝活動を行っている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ワークショップの開催、宣伝活動を通して本法人の活動や目的を知ってもらい、気軽な相談拠点になることをめざす。
|
|
定期刊行物 |
会報「あすらぼ」年2回(1月・6月)第3号発行予定
|
|
団体の備考 |
NPO法人あそび発達サポート研究所は、幼児親子ムーブメント教室「ウッキークラブ」を運営するために2007年に設立した任意団体子育て支援サークル「トライアングルしもふさ」のメンバーが理事となって設立した団体である。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
任意団体子育て支援サークル「トライアングルしもふさ」として
平成22年 社団法人生命保険協会より 体操リング他 12万円 平成26年 公益財団法人日本生命保険協会より ムーブメント遊具 41万円 令和元年 さわやか福祉財団 設立準備金としてプロジェクターとスクリーン 13万円 令和2年 千葉日報子ども育ち応援基金 ムーブメント遊具 26万円 令和2年 パルシステム千葉コミュニティ活動助成 ワークショップ運営 7万5千円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ワークショップは、任意団体「ムーブメント・パラシュート」(ムーブメントプログラム実践と学習のためのサークル)と共催することで、内容の理解を得ることもでき、施設使用料の減免許可をいただいている。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|