特定非営利活動法人山梨いのちの電話
|
団体ID |
1295027492
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
山梨いのちの電話
|
団体名ふりがな |
やまなしいのちのでんわ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
かけ手、受け手ともに匿名性が守られていることの安心感。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
髙戸 宣人
|
代表者氏名ふりがな |
たかと のぶひと
|
代表者兼職 |
臨床心理士
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
400-8799
|
都道府県 |
山梨県
|
|
市区町村 |
甲府市
|
|
市区町村ふりがな |
こうふし
|
|
詳細住所 |
甲府支店私書箱93号
|
|
詳細住所ふりがな |
こうふしてんししょばこきゅうじゅうさんごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yamanashi.inoti@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
055-225-1511
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
055-225-1512
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
13時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
山梨県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2001年4月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年11月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
山梨県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
13名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
福祉、人権・平和、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
打ち明けることのできない心の重さをひとりで抱えている方々へ、よき聴き手となり、支えることができることを願いつつ、1年間で6,000件ほどの電話を受けている。かけ手の匿名性、相談内容の守秘義務を大切にして、電話という、だれでも簡単に利用できる通信媒体で、かけてくる方々を支えている。
|
|
団体の目的
|
この特定非営利滑動法人山梨いのちの電話(以下「法人」という。は、精神的危機に直面し、助けと励ましを求めている人々と、訓練を受けた相談員が、主に電話という手段で対話し、社会人として共に生活できるよう必要な心理的援助をし、自殺予防と心理的介護に寄与し、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
この法人は。目的達成のために、次の事業を行う。
1(1)特定非営利活動に係る事業 ①電話相談事業②自殺防止に係る事業③地域安全、男女共同参画事業 ④上記に掲げる種類のための講演会、講座を行う事業 (2)その他の事業 ①チャリティー事業 2 前項第2号に掲げる事業は、同項第1号に掲げる事業に支障がない限り行うものとし、主益を 生じた場合は、同項第1号に掲げる事業に充てるものとする。 |
|
現在特に力を入れていること |
①相談員がかけてきてくださる方々を支えられるように、更に研修を重ねていく。
②14年間続いているこのボランティア団体も高齢化は避けられず、相談員が減少傾向にある。そのために新たな相談員の養成を行う。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
山梨いのちの電話広報誌 年間3回 各3,500部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
山梨県補助金(山梨いのちの電話相談員養成研修事業費補助金)
共同募金助成(いのちの電話広報活動事業) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
山梨県(こころの健康相談統一ダイヤル時間外相談事業)
|