特定非営利活動法人特定非営利活動法人 自立生活センター遊TOピア

基礎情報

団体ID

1298516574

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 自立生活センター遊TOピア

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん じりつせいかつせんたーゆうとぴあ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 法人はCIL(自立生活センター)の理念に基づき、障害者を一人の人間としてその存在を認め、障害者がいろいろな人や事柄に関わる中で、自分で選択し、決めたことに責任を負える人生の主体者であることを認め、尊重します。
 法人は法人設立の趣旨を堅持し、法人に関わる全ての人が仲間であることを認め、障害のあるなしに関わらず、全ての人の幸福を追求します。
 私たちは、将来に亘り、障害のあるなしに関わらず多様な人たちが「一緒にいる」ことができる暮らしやすい社会を目指して行動し続け、その成果を地域に還元することにより社会に貢献します。

代表者役職

理事長

代表者氏名

髙橋 美香

代表者氏名ふりがな

たかはし みか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

360-0013

都道府県

埼玉県

市区町村

熊谷市

市区町村ふりがな

くまがやし

詳細住所

中西1-1-1

詳細住所ふりがな

なかにし

お問い合わせ用メールアドレス

info@cil-yuutopia.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

048-526-6760

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

8月13日~8月16日(夏季休暇)、12月28日~1月3日(年末年始休暇)

FAX番号

FAX番号

048-526-6760

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1978年7月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年1月27日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

36名

所轄官庁

埼玉県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、人権・平和、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

1978年 「熊谷車いすガイドの調査・作成」「JR熊谷駅在来線にエレベーター設置」を柱とした「熊谷住みよいまちづくり運動グループを発足。
1992年 JR熊谷駅に階段昇降リフト設置。
1994年 自立生活をしている、自立生活を目指す障がい者に対して、様々なサポートをしていこうと「自立生活センター遊TOピア」を発足。
1998年 熊谷市より承認を受け、心身障害者地域デイケア施設「赤いスイトピー」を開所。
2000年 熊谷市より承認を受け、心身障害者地域デイケア施設「わんすてっぷ」を開所。
2003年 社会的信用を得るため、法人格を取得。「特定非営利活動法人自立生活センター遊TOピア」を設立。
同年   指定居宅介護事業者「ライフサポートセンターくまがや」を開所。
2006年 自家用有償旅客運送者(関埼福38号)登録。
2008年 就労継続支援B型事業所遊TOピア開所。(障害者自立支援法に基づく移行。それに伴い、各デイケア施設事業は廃止)
2009年 埼玉県障害児(者)生活サポート事業所「遊TOピア」登録。
2016年 生活介護事業開始。多機能型事業所「遊TOピア」開所。
2017年 共同生活援助・短期入所事業所「ピアハウス」開所。
2022年 赤いスイトピーとわんすてっぷ合併「AKASUI」として活動開始。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、障害者及び高齢者の自立生活と社会参加を支援する事業を行い、
障害者及び高齢者の自立生活を普及させ、障害者と健常者が共に生きる社会の
実現に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1、 自立生活相談
2、 ピア・カウンセリング事業
3、 自立生活プログラム事業
4、 介助派遣事業
5、 障がい者の権利擁護活動
6、 福祉、教育、まちづくりへの啓発・提言事業
7、 就労及び生活・社会参加支援事業
8、 障害福祉サービス事業
9、 相談支援事業
10、移動支援事業
11、地域活動支援センター事業
12、高齢者介護事業
13、その他、1~12の事業を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

当団体は、障がい当事者がサービス提供する側に立つことにより、利用される皆さまの気持ちに寄り添ったサービスを提供できるよう、日々、活動しています。
しかし、それを行う当事者の数が少ないのが現状です。
当事者が主体として活動するためには、新たな人材発掘が急務であり、特に力を注いでいると言えます。

今後の活動の方向性・ビジョン

法人活動の基本となる新たな理念を周知し、法人の方向性の確認や目的の設置、組織力を高めるため、5カ所の事業所が一体となって職務にあたる。

定期刊行物

機関紙として「遊TOピア通信」を月1回で発行。部数は300部。

団体の備考

法人総務部 
CIL事業部(旧CIL3Peace)自立生活相談・ピアカウンセリング・自立生活力プログラム・自立体験室
パ・マル 埼玉県障害児(者)生活サポート事業・福祉有償運送
LSK(旧ライフサポートセンターくまがや) 居宅介護・重度訪問介護・移動支援・介護保険
AKASUI  生活介護・就労継続支援B型事業
グループホームピアハウス  共同生活援助・短期入所
木もれび イベント・研修棟
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成22年度 埼玉県社会福祉協議会「ひまわり基金」(助成額200,000)
平成23年度 日本財団 福祉車両寄贈(ダイハツハイゼットスローパー 助成額930,000)
平成24年度 NHK歳末たすけあい募金 就労継続支援B型事業所エアコン購入費(助成額500,000)
平成26年度 赤い羽根共同募金 福祉車両寄贈(トヨタノア 助成額2,000,000)
平成27年度 日本財団 福祉車両寄贈(日産キャラバン 助成額2,100,000)
平成28年度 赤い羽根共同募金 事務所床改修工事(助成額544,000)
平成30年度 市民協働「熊谷の力」事業(助成額881,246)
令和 2年度 赤い羽根共同募金 福祉車両寄贈(スズキエブリイワゴン 助成額1,400,000)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績