一般社団法人潟上未来会議

基礎情報

団体ID

1299202794

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

潟上未来会議

団体名ふりがな

かたがみみらいかいぎ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

潟上未来会議は、地域課題を解決するために発足した地域組織であり、2018年より住民が集い、地域の課題を話し合うとともに、課題解決に向けた取組を展開してきました。その中で力を入れて取り組んだのは、子どもたちの遊び場をつくることでした。空き地を利用して手づくりの竹すべり台やターザンロープ、竹ジャングルジムなどの設置、炊き出し訓練や芋煮会など、さまざまな交流行事を展開してきました。こうした取組を基礎に、2021年10月任意団体から一般社団法人に移行し、日本財団「子ども第三の居場所」事業に応募・採択となり、2023年1月に「子ども未来舎りぜむ」」をオープンし、現在運営中です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

板垣 徹

代表者氏名ふりがな

いたがき とおる

代表者兼職

合同会社トキの会代表社員、トキの水辺づくり協議会会長、人・トキの共生の島づくり協議会会長

主たる事業所の所在地

郵便番号

952-0103

都道府県

新潟県

市区町村

佐渡市

市区町村ふりがな

さどし

詳細住所

新穂潟上1101-1 トキ交流会館

詳細住所ふりがな

にいぼかたがみ ときこうりゅうかいかん

お問い合わせ用メールアドレス

katagami.mirai@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0259-24-6040

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0259-24-6041

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年10月13日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年10月13日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、地域安全、経済活動の活性化、観光、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

地域課題の解決をめざすワークショップ「第1回潟上未来会議」から始まった地域活性化の取組の中で、2021年10月に法人化して日本財団「子ども第三の居場所」事業に応募、採択により「子ども未来舎りぜむ」を開設しています。
代表者はJA佐渡の元理事長であり、トキの野生復帰や地域活性化の各種活動団体の代表を勤めています。
設立以来の主な活動は次の通りです。
1.子ども未来舎開設のための建物改修工事 指名競争入札・発注
2 子ども未来舎開設のための諸準備(研修受講・開設準備ミーティングなど)
3.子ども未来舎りぜむの運営開始(2023.1.16~)
4 .併設する遊び場の整備
5. 移住体験住宅(佐渡市事業)の開設協力及び維持管理
6.地域住民のワークショップ「第6回潟上未来会議」の開催
7.佐渡トキマラソン2023でのボランティアエイドステーションの開設(おにぎり・麦茶の提供)

団体の目的
(定款に記載された目的)

(1) 地域活性化のための研修会、会議及び事業の企画及び運営
(2) 子どもの健全な発達のための施設の運営
(3) 学校教育及び社会教育への支援
(4) 高齢者のための研修会及びイベントの企画及び運営
(5) 食品の製造及び販売
(6) 食堂の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

2022年度(2022.4.1~2023.3.31)
1.子ども未来舎りぜむ開設のための建物改修工事(2022.4~2022.12)
2.子ども未来舎りぜむの運営開始(2023.1.16~)
3.移住体験住宅の整備支援
4.地方創生に向けて”がんばる地域”応援事業(地域活性化センター)を活用したコミュニティビジネスづくり
5.りぜむ併設の遊び場整備

現在特に力を入れていること

子どもの居場所としての子ども未来舎りぜむの充実

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本財団「子ども第三の居場所」事業(コミュニティモデル) 29,572,000円
地域活性化センター「地方創生に向けて”がんばる地域”応援事業」 1,171,000円
新穂地域づくり協議会 子どもの居場所支援 木工用工具一式

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし