社会福祉法人窓の陽
|
団体ID |
1302797145
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
窓の陽
|
団体名ふりがな |
まどのひ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
第二種社会福祉事業
・障害福祉サービス事業の経営 ・特定相談支援事業の経営 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
井上 雄一
|
代表者氏名ふりがな |
いのうえ ゆういち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
116-0011
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
荒川区
|
|
市区町村ふりがな |
あらかわく
|
|
詳細住所 |
西尾久7-50-6
|
|
詳細住所ふりがな |
にしおぐ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
aio33@oak.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1993年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1993年9月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
49名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成3年、東京都から社会福祉法人の打診があり同年9月山下夫妻の財産拠出により社会福祉法人「愛と光の会」を設立。東京事業所(荒川区)は、平成元年12月小規模共同作業所「ワークハウス荒川」を開設、平成3年9月精神障害者福祉ホーム「ふるさとホーム荒川第2」を開設、平成3年12月小規模共同作業所「ワークハウス荒川第2」を開設、平成5年精神障害者グループホーム「ふるさとホーム荒川第3・第5」を開設、平成6年3月精神障害者生活訓練施設「荒川愛恵苑」を開設、平成14年に荒川愛恵苑の併設施設として短期入所「薫風庵」を設立した。「栃木事業所(大田原市)は、平成8年4月心身障害者福祉作業所「ワークハウス湯津上」を開設、平成9年4月精神障害者生活訓練施設「那須愛恵苑」を開設、平成10年4月精神障害者小規模共同作業所「ワークハウス湯津上第2」を開設、平成12年4月精神障害者地域生活支援センター「ふるさとセンター那須」を開設、平成13年6月精神障害者福祉ホームB型「ふるさとホーム那須」を開設、平成14年に那須愛恵苑の併設施設として短期入所「蛍雪庵」を開設した。千葉事業所(南房総市)に平成22年3月に共同生活援助事業「ふるさとホーム白浜」を開設した(千葉事業所は平成26年に事業廃止)。また、平成28年3月より栃木事業所において相談支援事業所を開設。平成29年4月より「社会福祉法人 窓の陽」と法人名称を変更し現在活動中。
|
|
団体の目的
|
社会福祉法人「窓の陽」は、多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
社会福祉法人「窓の陽」は、精神障害者社会復帰施設として活動しています。生活訓練・職業訓練・一般マナー取得・調理実習等のプログラムにて社会復帰のための援助をしています。
|
|
現在特に力を入れていること |
利用者の方々には過ごしやすい環境、働く職員には働きやすい環境を目指して日々取り組んでおります。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域生活課題がさらに多様化・複雑化されることが想定されるなか、地域の様々な福祉ニーズに対応し、地域共生社会の実現に向け、役割を十分に発揮していくことで、地域から信頼される法人にしていくこと。
|
|
定期刊行物 |
『窓の陽だより』を年4回発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|