特定非営利活動法人長野県NPOセンター
|
団体ID |
1303356404
|
||
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
||
団体名(法人名称) |
長野県NPOセンター
|
||
団体名ふりがな |
ながのけんえぬぴーおーせんたー
|
||
情報開示レベル |
![]() |
||
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域における民間非営利組織活動の発展を目指し、市民セクター自らの手による民間支援組織として、新たな市民社会の実現に向け、民間非営利組織が、地域や分野を越え幅広く活動するための基盤づくりを進めると共に、企業や行政とのパートナーシップの形成を促進することを目的とする。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
山田 千代子
|
代表者氏名ふりがな |
やまだ ちよこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
381-0034
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
長野市
|
|
市区町村ふりがな |
ながのし
|
|
詳細住所 |
高田1029-1
|
|
詳細住所ふりがな |
たかだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@npo-nagano.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
026-269-0015
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
026-269-0016
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1999年4月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年4月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
38名
|
|
所轄官庁 |
長野県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民文化部県民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、高齢者、福祉、教育・学習支援、災害救援、地域安全、ITの推進、起業支援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2011.04 ~ 2014.03 長野市市民公益活動センターを受託運営
2011.04~2013.08 新しい公共支援・推進事業を受託 2013.07 ながのまちづくり活動10周年記念フォーラムを開催 2013.08 長野市大字高田へ事務所を移転 2014.04 ~現在 長野市市民協働サポートセンターを受託運営 2014.07 「ながの協働ねっと」設立に参画 2015.04 ~現在 生活困窮者自立支援事業の就労準備支援事業を受託 2016.04 ~2017.03 子どもの居場所づくりモデル事業を受託 2017.04~2019.03 信州子どもカフェプラットフォーム事業を受託 2017.04~2019.03 長野市若者未来創造スペース整備事業 2018.04~ NPO×地域課題解決ポータルサイト「ナガクル」運営 2019.04~ 佐久市市民活動サポートセンターを受託運営 2019.04~ 長野発・SDGs実現に向けた学生アクションプラン「youth reach」 2019.10~ 長野県災害時支援ネットワーク推進事業 |
|
団体の目的
|
地域における民間非営利組織活動の発展を目指し、市民セクター自らの手による民間支援組織として、新たな市民社会の実現に向け、民間非営利組織が、地域や分野を越え幅広く活動するための基盤づくりを進めると共に、企業や行政とのパートナーシップの形成を促進することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
NPO法人の設立・運営の相談
生活困窮者に対する就労支援 貧困家庭等の子どもの居場所づくり 公設市民活動支援センターの受託・運営 行政・企業・NPOとの協働プロジェクト促進 自治、コミュニティー組織との協働事業(まちむらづくり) SDGs実現のための協働促進事業 若者の社会・地域活動への参画促進事業 |
|
現在特に力を入れていること |
SDGs実現のための協働促進事業
若者の社会・地域活動への参画促進事業 生活困窮者に対する就労支援 子どもの居場所づくりのための人材育成および運営支援 NPO団体等の組織基盤強化のための支援 災害時支援ネットワークの構築・推進 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
当法人の事業運営上の最大の課題は自主事業で一定の収益が得られ、自立した組織運営を可能にすることである。「ミッション」の趣旨に添って、社会や地域の課題解決に市民のボランタリーな「参加」を促しながら、一方で安定的な収益事業を営むためには、市民活動団体等の多様なニーズにきめ細かく対応する提供サービスや新たな協働プログラムの開発に重点的に取り組む必要がある。
一方で、行政等からの委託事業もミッションを達成するためには欠くことのできない事業である。長野市市民協働サポートセンターは、長野市内NPOなどとの交流・協働がより一層広がり、その評価も高まってきている。相談者や参加者の増加等を含め、更なる認知度アップや協働提案等を念頭に活動しながら、他のモデルとなる「ベストプラクティス」を多く生み出していきたい。また「就労準備支援事業」、「こどもの居場所づくり事業」を通じて、NPOがもつ広いネットワークを活かした社会のセーフティーネットづくりを「市民」とともに進めていく。 また、すべての事業において、SDGs実現を目指した意識的な活動を行う。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
損保ジャパン日本興亜:SAVE JAPANプロジェクト
明治製菓株式会社 認定特定非営利活動法人長野みらい基金 ろうきん 公益財団法人ベネッセこども基金 長野県共同募金会 日本郵便株式会社 地球環境基金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
ながの協働ネット:地域まるごとキャンパス・こどもわくわくフェスタ・一杯の味噌汁プロジェクト・権堂〇〇フェスタ
まちづくりネット ちくま社中:コラボカフェ(市民と行政の対話戦略) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
他の中間支援組織との協働:NPO初歩講座や助成金獲得講座への講師派遣
日本政策金融公庫:「ソーシャルビジネスサポートながの」に参画 長野県商工会議所連合会:市民活動・NPOについての初歩講座への講師派遣 NAGANO SDGs Project に参画 災害時連携ネットワークづくりとフォーラムの開催 ながの環境パートナーシップ会議 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
信州パーソナル・サポート事業(就労準備支援事業):長野県
子どもの居場所づくりモデル事業:長野県 長野市市民協働サポートセンター運営業務:長野市 佐久市市民活動サポートセンター運営業務:佐久市 |

最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | 2020年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
323,000円
|
319,000円
|
400,000円
|
寄付金 |
132,987円
|
2,960,275円
|
2,000,000円
|
|
民間助成金 |
3,059,928円
|
6,771,696円
|
5,874,000円
|
|
公的補助金 |
1,000,000円
|
10,000,000円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
5,356,341円
|
4,770,949円
|
7,800,000円
|
|
委託事業収入 |
30,458,824円
|
42,575,487円
|
41,114,000円
|
|
その他収入 |
33,502円
|
2,312円
|
5,050円
|
|
当期収入合計 |
40,364,582円
|
67,399,719円
|
57,193,050円
|
|
前期繰越金 |
-1,666,316円
|
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
<支出の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | 2020年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
41,033,776円
|
67,667,712円
|
56,891,627円
|
内人件費 |
26,612,558円
|
36,000,594円
|
40,091,627円
|
次期繰越金 |
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
-2,373,080円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
9,319,557円
|
20,124,301円
|
固定資産 |
250,001円
|
445,408円
|
|
資産の部合計 |
9,569,558円
|
20,569,709円
|
<負債の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
11,976,068円
|
23,244,212円
|
固定負債 |
0円
|
0円
|
|
負債の部合計 |
11,976,068円
|
23,244,212円
|
<正味財産の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
-1,666,316円
|
-2,406,510円
|
当期正味財産増減額 |
-740,194円
|
-267,993円
|
|
当期正味財産合計 |
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | 2020年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
323,000円
|
319,000円
|
400,000円
|
受取寄附金 |
132,987円
|
2,960,275円
|
2,000,000円
|
|
受取民間助成金 |
3,059,928円
|
6,771,696円
|
5,874,000円
|
|
受取公的補助金 |
1,000,000円
|
10,000,000円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
5,356,341円
|
4,770,949円
|
7,800,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
30,458,824円
|
42,575,487円
|
41,114,000円
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
33,502円
|
2,312円
|
5,050円
|
|
経常収益計 |
40,364,582円
|
67,399,719円
|
57,193,050円
|
<支出の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | 2020年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
41,033,776円
|
67,667,712円
|
56,891,627円
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
-1,666,316円
|
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
|
次期繰越正味財産額 |
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
-2,373,080円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
9,319,557円
|
20,124,301円
|
固定資産合計 |
250,001円
|
445,408円
|
|
資産合計 |
9,569,558円
|
20,569,709円
|
<負債及び正味財産の部> | 2018年度(前々年度)決算 | 2019年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
11,976,068円
|
23,244,212円
|
固定負債合計 |
0円
|
0円
|
|
負債合計 |
11,976,068円
|
23,244,212円
|
|
正味財産合計 |
-2,406,510円
|
-2,674,503円
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
総会および理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員:25名
準会員(団体):17団体 準会員(個人): 11名 |
加盟団体 |
日本NPOセンター、シーズ、NPO会計税務専門家ネットワーク、全国NPO事務カンファレンス
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
10名
|
非常勤 |
0名
|
19名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
9名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
10名
|
||
役員数・職員数合計 |
38名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
20名
|
報告者氏名 |
山田 千代子
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
8100005001835
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
会計事務所の税理士による監査と監事による監査を実施している。
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2019年度(前年度)
|
|||
2018年度(前々年度)
|
|||
2017年度(前々々年度)
|
|||
2016年度
|
|||
2015年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2020年度(当年度)
|
|
2019年度(前年度)
|
|
2018年度(前々年度)
|
|
2017年度(前々々年度)
|
|
2016年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら