社会福祉法人茅ヶ崎市社会福祉事業団

基礎情報

団体ID

1303630329

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

茅ヶ崎市社会福祉事業団

団体名ふりがな

ちがさきししゃかいふくしじぎょうだん

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当法人は平成5年3月に市が事業主体となる社会福祉事業を市に代わって実施することを目的として、発足しました。以来、市の設置した福祉施設の管理委託(平成18年度からは指定管理事業者制度に移行)を受託し実施する法人として、質の高い利用者サービスの提供を目指し、事業遂行を重ねる一方で、地域のニーズに応えるとともに、法人の経営基盤を強化すべく自主事業の取り組みも進めています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

川戸 茂

代表者氏名ふりがな

かわと しげる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

253-0085

都道府県

神奈川県

市区町村

茅ヶ崎市

市区町村ふりがな

ちがさきし

詳細住所

矢畑262-2 メゾンつるみね2階

詳細住所ふりがな

やばた

お問い合わせ用メールアドレス

csj-honbu@mtd.biglobe.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0467-83-9282

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0467-84-9554

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年3月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1993年3月16日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

118名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

茅ヶ崎市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者

設立以来の主な活動実績

平成5年4月に茅ヶ崎市が身体障害者通所授産施設の設立と同時に直営であった心身障害児通園施設、地域作業所を統括し、管理運営を行なうため当事業団を設立。
平成18年度より指定管理者制度が導入され、平成19年度から障害児日中一時支援事業、平成20年度から福祉会館の指定を受け事業運営を行う。
平成24年7月より障害者のグループホーム、同年10月より障害児者相談支援事業所を法人の自主事業として開設。平成26年1月に2軒目のグループホームを増設。
平成26年4月より障害児日中一時支援事業を拡充。
平成29年4月に法人の自主事業として就労継続支援B型の事業所を開設し、併せて法人本部も移転。
福祉会館が平成30年12月に閉館となり、翌年1月に業務委託契約が終了。
平成30年5月及び平成31年3月にグループホームのサテライト住居を増設。
令和2年2月に3件目のグループホームを増設。
令和3年5月及び10月にグループホームのサテライト住居を増設。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、茅ヶ崎市と一体となって、茅ヶ崎市社会福祉事業の推進を図り、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次に掲げる第二種社会福祉事業を行う。
(1) 障害福祉サービス事業の経営
(2) 障害児通所支援事業の経営
(3) 相談支援事業の経営
また、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生活支援事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

児童発達支援(センター)、児童発達支援、保育所等訪問支援
障害児日中一時支援
就労移行支援、就労継続支援B型
生活介護
共同生活援助
茅ヶ崎市相談支援、障害児相談支援、特定相談支援

現在特に力を入れていること

「経営理念」
 私たちは、きわめて公益性の高い社会福祉法人として、誰もが人として尊ばれ、愛する地域で自分らしく生活できる社会づくりに貢献します。
「経営方針」
①一人ひとりの人権を尊重し、個々の特性とニーズに即した、心のかよい合うサービスを提供します。
②信頼される社会福祉法人として、茅ヶ崎市との連携を下に地域課題の解決に取り組みます。
③より質の高いサービスを提供できるよう、職員の資質を向上させ、組織体制を強化します。
④事業の継続的な改善・見直しを実施し、活力ある法人経営と効率的な事業経営により、経営基盤を強化します。
⑤関係法令や社会規範の理解・遵守を徹底するとともに、個人情報の保護と透明性の高い法人経営を推進し、利用者・地域社会の信頼に応えます。

 経営理念を実現するために、事業団の組織経営、すべての事業実施に共通する業務指針として経営方針を掲げ、経営方針を具現化するため、中期経営改善計画(2019年~2024年)を定め、取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

諸事業を多角的に検討することのほか、地域連携の強化や協力体制の構築、新規事業の展開を含む法人経営基盤の確立等、人材育成と人材確保及び人員体制の整備を行いながら進めていく。

定期刊行物

刊行物は現在なく、事業所の様子を毎週ホームページにてブログとして掲載中。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

直近の状況
・平成28年度
 日本財団福祉車両助成 630,000円
・令和元年度
 日本財団福祉車両助成 1,560,000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

行政からの委託事業
・障害支援区分認定調査