社会福祉法人ゆずり葉
|
団体ID |
1309953030
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
ゆずり葉
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじんゆずりは
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
安心して食べられるお弁当を販売しています。化学調味料は使わず、水も活水浄水器を設置したミネラル水で調理。平成26年2月には、IHI株式会社の空気清浄機を導入し、ノロウイルスやインフルエンザウイルスを除去しております。また、IHI株式会社のオゾン水を使って、野菜や生ものを洗浄しております。こうして安全・清潔を徹底し、毎日元気に仕事をしております。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
梶川 ゆり子
|
代表者氏名ふりがな |
かじかわ ゆりこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
843-0023
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
武雄市武雄町
|
|
市区町村ふりがな |
たけおしたけおまち
|
|
詳細住所 |
大字富岡12422番地1
|
|
詳細住所ふりがな |
おおあざとみおか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yu@nature21.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0954-28-9580
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
担当者は、横田 一美です
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0954-22-6334
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年3月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年3月26日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
17名
|
|
所轄官庁 |
佐賀県
|
|
所轄官庁局課名 |
障害福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成20年より特定非営利活動法人すずらんで障害福祉サービス事業(就労継続支援事業B型)を3事業所経営しておりましたが、今般平成25年3月に社会福祉法人の認可を受けたので、3事業所のうちのひとつを社会福祉法人ゆずり葉で経営する事となりました。代表者は、理事長 梶川 ゆり子で、前特定非営利活動法人すずらんの理事長であり、(元)財団法人佐賀県手をつなぐ育成会理事、(元)武雄市手をつなぐ育成会会長、(前)佐賀県立うれしの特別支援学校PTA会長、(前)佐賀県特別支援学校知的障害教育校PTA連合会会長、(現)九州特別支援学校知的障害教育校PTA連合会会長並び全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会副会長を務める。
|
|
団体の目的
|
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行なう。
(1)第二種社会福祉事業 (イ)障害福祉サービス事業(ゆめランチ) |
|
団体の活動・業務
|
障害福祉サービス事業として、定員20名の就労継続支援事業B型「ゆめランチ」を経営。弁当店として、高齢者の安否確認を含む「武雄市一人暮らし高齢者配食サービス事業」を中心に、一般弁当やお昼のテイクアウト弁当の販売を行っている。「ゆめランチ」は、前年度までは特定非営利活動法人すずらんで経営していたが、今般社会福祉法人格の認可がとれたため、社会福祉法人ゆずり葉で経営する事となった。「ゆめランチ」は、平成21年4月に日本財団の助成を受け開店した。開店以来着実に弁当の売り上げが増加し、平成21年度売り上げ1,560万円が、平成24年度には3,000万円を超えた。主に知的障害を持つ利用者の皆さんは、佐賀県平均工賃を上回る工賃を得ることができ、特に一人暮らしの高齢者の皆様のためにと、仕事に誇りとやりがいをもっておられます。
|
|
現在特に力を入れていること |
本拠地である武雄市にも障害福祉サービス事業所が増え、平成25年度の5月から「武雄市一人暮らし高齢者配食サービス事業」の弁当販売を他の障害福祉サービス事業所と分け合う事となり、「武雄市一人暮らし高齢者配食サービス事業」での売り上げが二分の一に減少した。このままだと、利用者への工賃を減額せざるを得なくなるので、テイクアウトを平成24年から開始し売り上げの確保につなげてきた。本年度からはさらに弁当の種類や惣菜販売を開始し、平成24年度の売上3,000万円へ少しでも戻れるように力を入れている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
弁当製造する場所が狭いため、土地と建物を確保し、メインキッチンを建設したい。また、一人暮らし高齢者の皆様は買い物にいくのが不便ですので、お弁当と一緒に買い物をしてお届けするサービス(買い物弱者対策事業)を開始したい。これにより、高齢者福祉を障害福祉で携わっていきたい。障害のある方が、毎日元気で働き、ともに幸せに生きていきていく事業所に成長し、少しでも社会に貢献できるように努力を重ねていく。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
「ゆめランチ」は、添加物を使用しない「野菜のお弁当屋さん」として、健康志向の顧客を確保しながら人気を上げてきた。基付タイプの活水浄水器を取り付けており、水道水に含まれる塩素やトリハロメタン等を除去した水で調理をしている。栄養士が作る献立は、栄養のバランスを考慮して作成されており、佐賀県健康づくり協力店に登録されてある。平成24年8月24日には、佐賀新聞に「高齢者を支える取り組み」として大きく紹介された。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
「地域いきいき さがふれあい基金」より助成金をうけ、第2回親亡き後研修会として、講演会「成年後見制度の概況」を、平成26年1月18日に開催いたしました。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特定非営利活動法人すずらんと、第2回親亡き後研修会として、講演会「成年後見制度の概況」を、平成26年1月18日に開催いたしました。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
理事長 梶川ゆりこが、平成25年9月 全国商工会議所女性会連合会の女性企業家大賞の奨励賞を受賞した。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
武雄市役所の「武雄市一人暮らし高齢者配食サービス事業」を、平成25年5月から平成28年3月31日までの契約がとれました。また、優先調達法により、現在警察署へ365日 朝昼晩お弁当を納品しております。警察署へは1年契約更新で、平成28年3月31日まで契約をいただいております。
平成29年3月 武雄警察署より、官給糧食指定業者として3年間毎日お弁当をお届けし、感謝状を頂きました。 |