特定非営利活動法人福間ゆーあいの会
|
団体ID |
1311536468
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
福間ゆーあいの会
|
団体名ふりがな |
ふくまゆーあいのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
NPO法人として「やさしさと真心」をモットーに地域の方が住み慣れた町で暮らしていけるよう有償ボランティア事業・介護保険事業を運営。
地域サロン活動などにも力を入れ、地域福祉・在宅介護サービスに取り組んでいる、創立30周年を迎える組織です。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
乙藤 頌子
|
代表者氏名ふりがな |
おとふじ ようこ
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
811-3217
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
福津市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくつし
|
|
詳細住所 |
中央6-11-12
|
|
詳細住所ふりがな |
ちゅうおう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yu-ai@yellow.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0940-42-7775
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0940-42-7944
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1994年10月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1999年9月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
47名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成6年 有償ボランティア 「さわやか福祉高齢社会を支援するふれあいゆーあいの会」を設立
平成11年 NPO法人格取得 平成12年 居宅介護支援事業所、訪問介護事業所を設立、福間町軽度生活支援事業を受託 平成17年 福津市誕生に合わせて【特定非営利活動法人福間ゆーあいの会】へ名称変更、「たすけあい・訪問介護」関係部門が新事務所へ移転 平成18年 事務所移転、おげんきサロン開設 平成19年 福祉有償運送移送サービスを開始し高齢者や障害者の移動手段として活動 平成20年 通所介護事業「ハッピーデイサービスゆーあい」を開所、パソコン塾開所 平成21年 福津市より「男女がともに歩むまちづくり推進モデル」に推奨される 令和2年 創立26周年を迎え在宅介護、地域福祉事業を展開している。デイサービス利用者定員12名から15名へ増員 令和5年 デイサービス利用者定員15名から18名へ増員、新サービス(安否確認・見守りサービス)(安心お電話サービス)を始める。 |
|
団体の目的
|
理念「住み慣れた地域で、自立した自分らしい日々を過ごせるように
助け合いの活動の輪をひろげ心豊かな社会を創造します」 目的 助け合いの精神にもとづいて在宅の高齢者・障害者および日常生活に 困難を抱える住民に対して相互扶助のもと自立を助けるための在宅福祉サービスに関する事業を行い、住み良い環境で安心して暮らせる社会づくりに寄与すること |
|
団体の活動・業務
|
NPO事業として有償ボランティア「助け合い」・福祉有償運送「移送サービス」を実施。
「たすけあい」では、病院受診同行や買い物代行、犬の散歩や暮らしの困りごとを一緒に解決させて いただくよう活動。 「移送サービス」では、障害者手帳、介護認定をお持ちの方の移動手段として在宅生活の支援。 介護保険事業では「居宅介護支援」(ケアプランセンター)「訪問介護」(ヘルパーステーション) 「通所介護」(デイサービス)を運営。 法人全体で地域の方の在宅での暮らしを支援していけるよう活動しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
地域の皆様が住み慣れた町で暮らしていけるよう地域支援事業である有償ボランティア「助け合い」
の事業拡大、活動員の確保宣伝に力を入れています。 また、地域密着型デイサービスでは小規模ならではの細やかなこころ配りができるよう皆様に 「ここにきてよかった。」と思ってもらえる空間作り、職員の育成に力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
通所介護事業では小規模ならではの一人ひとり丁寧なご支援を目指し、利用者様に選んでいただける
施設を目指していきます。 法人全体ではNPO事業の拡大・人材の確保育成に力を入れ、法人の標語である「やさしさと真心」をもっとうに地域に根付いた組織をめざしていきます。 |
|
定期刊行物 |
会報「ゆーあい」を年2回、1月と7月に刊行、250部を会員様、市役所関連に配布しています。
|
|
団体の備考 |
2023年4月、同敷地内で建替えをし、リニューアルオープン
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2019年度 日本郵便年賀寄付金配分事業にて、事業所改装工事及びデイサービスベッドルーム新設に伴う改修工事を行う。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|