特定非営利活動法人ゆい
|
団体ID |
1317913521
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ゆい
|
団体名ふりがな |
ゆい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、小学校就学前および就学後の子どもの保育と教育、並びにその保護者に対する子育て支援を行うとともに、地域とつながり安心して暮らせる居場所を作ることを目的として設立された。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
高木 美穂子
|
代表者氏名ふりがな |
たかき みほこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
819-0044
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
福岡市西区
|
|
市区町村ふりがな |
ふくおかしにしく
|
|
詳細住所 |
生松台2-30-1
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
pizz.piano@jcom.home.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-3949-5229
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年7月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年10月5日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
9名
|
|
所轄官庁 |
福岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
元保育園園長・大学関係者・家庭裁判所調査員・民生委員・子ども家庭支援員など、子どもや親の問題や現場にかかわる者で構成されており、継続的に勉強会の場を設け、将来的に「親子の居場所」となりえる施設を運営することを目指して法人設立に至っている。
平成28年から、福岡市補助金事業「子どもの食と居場所づくり支援事業」を月2回西区の公民館で行っており、毎年約1000人近くの利用がある。また平成30年6月から、早良区でも月2回同様の事業を始めており、本年度も継続して活動する。西区の活動については、全労済の「地域貢献活動」にも採択された。 現在は、大和証券福祉財団の助成を受けながら、月2回の学習支援等を通じて「みんなのおうち」を運営し、地域づくりと居場所づくりを行っっている。 |
|
団体の目的
|
この法人は、小学校就学前および就学後の子どもの保育と教育、並びにその保護者に対する子育て支援を行うとともに、地域とつながり安心して暮らせる居場所を作ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
3年前までは、4年間市内2か所で福岡市補助金事業「子どもの食と居場所づくり支援事業」を月3回行っていた。一般的に「子ども食堂」と称される活動であるが、実際参加するのは、子育て中の親子から地域住民まで多様で、年間1,000人以上の利用があり、多世代交流の場となっていた。
コロナ禍で公民館を使用できなくなったため、現在は、福岡市社会福祉協議会の空家バンクを利用して福岡市内に一軒家を借り、月2回の「子どもの居場所づくり」を通して、地域とのつながりも構築している。そして、子どもから大人まで互いに支えあって安心して心豊かに過ごせる地域づくりを目指している。 |
|
現在特に力を入れていること |
地域住民の理解と参加を促すことで、持続可能な活動に発展させたいと考えている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域住民による地域住民のための「居場所」となり、多様な人とのかかわりで、参加する人皆にとって安心してゆったり過ごせる場所にする。支援するほうも、支援されるほうも互いにとって居心地の良い場所になり、やりがいや生きがいになる活動を展開していく。
|
|
定期刊行物 |
年1~2回、会報誌を作成し、支援者や参加者等配布している(部数:150部)
毎月の活動のチラシやイベントのチラシを、周辺の公民館や店舗に配布している。 また活動後に「NPO法人ゆい」のFacebookに活動内容を載せている。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
福岡市の補助金を受けて、平成28年から姪北公民館で月2回「わいわいこどもキッチンぷらす」と「夕やけひろば」を行っている。「わいわいこどもキッチンぷらす」は、子どもと一緒に食事を作り食べることによって、子ども同士および大人との関係づくりを行っている。「夕やけひろば」では食事提供を行っており、毎回親子や地域住民約60名の参加がある。食材提供も近隣の個人や団体からあり、ボランティア参加も多い。子どもの遊び等については、「子育てマイスターあゆみ」のメンバーが担っている。平成30年から、早良区小田部でも同様の活動をはじめ、市政だよりなどで紹介された。また西日本新聞や高校新聞部の取材等を受けたり、講演会で活動の発表する場もある。現在の姪北公民館の活動は、全労済の「地域貢献活動」に採択され、ボランティアの謝金や交通費も出せるようになった。また一般の方からの寄附金も頂いている。
「みんなのおうち」の活動には、赤い羽根共同募金や大和証券福祉財団から助成金を頂いた。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|