社会福祉法人緑風会
|
団体ID |
1318462429
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
緑風会
|
団体名ふりがな |
りょくふうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
成田 和博
|
代表者氏名ふりがな |
なりた かずひろ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
036-0141
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
平川市
|
|
市区町村ふりがな |
ひらかわし
|
|
詳細住所 |
沖館和田84番地
|
|
詳細住所ふりがな |
おきだてわだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0172-44-7588
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0172-44-7589
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
036-0141
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
平川市
|
|
市区町村ふりがな |
ひらかわし
|
|
詳細住所 |
沖館和田84
|
|
詳細住所ふりがな |
おきだてわだ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1980年12月19日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
青森県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
206名
|
|
所轄官庁 |
青森県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和 55年 7月 11日 社会福祉法人緑風会を青森県知事認可
55年 12月 19日 社会福祉法人緑風会を厚生大臣認可 56年 3月 19日 診療所開設について青森県知事認可 56年 4月 1日 特別養護老人ホーム緑青園開設について青森県知事認可 56年 6月 20日 特別養護老人ホーム緑青園新築落成式 58年 6月 6日 ショートステイ事業開始 63年 4月 1日 ミニデイサービス事業開始 平成 2年 2月 1日 ホームヘルパー派遣事業開始 3年 1月 21日 平賀デイサービスセンター事業開始 4年 1月 4日 平賀在宅介護支援センター事業開始 4年 4月 1日 特別養護老人ホーム緑青園25増床事業開始 5年 12月 17日 万年青温泉事業開始(温泉湧出) ※14.8.5 2号泉湧出 6年 10月 1日 平賀デイサービスセンター瑞穂事業開始 9年 6月 1日 平賀デイサービスセンター瑞穂拡張 10年 1月 26日 24時間ホームヘルプサービス派遣事業開始 10年 3月 23日 平賀町東部地区デイサービスセンター寿逢事業開始 12年 10月 16日 グループホーム太陽の家・ホームヘルパーステーション新設 14年 4月 15日 緑青園厨房拡張事業 15年 2月 1日 グループホーム太陽の里新設 15年 6月 5日 ほりこし介護福祉センター新設 15年 8月 15日 堀越温泉事業開始(温泉湧出) 16年 3月 1日 緑青園憩いの広場整地 16年 4月 1日 平賀デイサービスセンター拡張事業開始 16年 4月 1日 ショートステイ増床事業開始(合計18床) 16年 4月 1日 ほりこしホームヘルプサービス事業開始 23年 4月 1日 ショートステイ増床事業開始(合計40床) 24年 3月 9日 平賀デイサービスセンター拡張 27年 4月 1日 サービス付き高齢者向け住宅ホワイトハウス事業開始 30年 8月 1日 寿逢居宅介護支援事業開始 令和 2年 3月 31日 平賀デイサービスセンター瑞穂事業廃止 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営む事ができるよう支援する事を目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
特別養護老人ホームの設置経営、高齢者デイサービス事業、平川市から受託されたデイサービス事業の運営及び経営、在宅介護支援センター運営、短期入所事業、居宅介護支援事業(ホームヘルプサービス)、認知症対応型老人共同生活援助事業(グループホーム)、障害福祉サービス事業
|
|
現在特に力を入れていること |
利用者の方々が自立した生活を過ごせるよう常に努めているが、利用者の方たちだけでなく、地域の皆さまとともに歩んでいく施設を目指して、地域との交流、参加に力を入れている。具体例としては、平川市で毎年8月に行われている、伝統行事のネプタ合同運行には26年連続で参加している。また、毎年8月20日には、納涼大会を開催し、盆踊りと打上花火で地域の皆さま方と交流を深め、このような催事等の機会を通して、老人ホームに入所されている方々と地域の皆様との結びつきを深くするお手伝いをさせていただいている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
・職員の定着を図るため、職員の有給休暇取得率向上を目指すほか、キャリアパス制度の導入を通じて「働きやすい職場づくり」に取り組んだ結果、平成29年度の「青森県働きやすい職場づくりコンテスト」において優勝することができた。
|
|
定期刊行物 |
緑青園トピックス(年4回)
特別養護老人ホーム緑青園だより(月1回) 平賀デイサービスだより(月1回) デイサービスセンター寿逢だより(月1回) ほりこしだより(月1回) |
|
団体の備考 |
青森県介護サービス認証評価制度 認証
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|