特定非営利活動法人ぐんま郷土芸能助っ人塾
|
団体ID |
1325399101
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ぐんま郷土芸能助っ人塾
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんぐんまきょうどげいのうすけっとじゅく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、県内各地に保存・継承されている郷土芸能を支援し、関連機関と協働するなど、本県の伝統芸能の振興・保存及び地域文化のリーダー育成等に関する事業を行い、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
大久保 武
|
代表者氏名ふりがな |
おおくぼ たけし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
371-0846
|
都道府県 |
群馬県
|
|
市区町村 |
前橋市
|
|
市区町村ふりがな |
まえばしし
|
|
詳細住所 |
元総社町1-5-1富田マンション107
|
|
詳細住所ふりがな |
もとそうじゃまち とみたまんしょん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
suketto1919@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
027-289-0154
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年8月8日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年8月9日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
群馬県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
群馬県
|
|
所轄官庁局課名 |
生活こども部県民活動支援・広聴課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、在日外国人・留学生、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、人権・平和、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
群馬県、群馬県教育委員会、群馬県民会館(財団法人群馬県教育文化事業団)が主催する「県央ぐんま文化塾」の受講者を母体に、同塾の閉講にともない、「ぐんま郷土芸能助っ人塾」の名を継承し、ボランティア団体として発足後、平成19年8月、NPO法人として誕生しました。
|
|
団体の目的
|
この法人は、県内各地に保存・継承されている郷土芸能を支援し、関連機関と協働するなど、本県の伝統芸能の振興・保存及び地域文化のリーダー育成等に関する事業を行い、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
ぐんまの伝統芸能の公演支援。映像での記録。郷土芸能のプロヂュース事業。
|
|
現在特に力を入れていること |
獅子舞、神楽、人形芝居、歌舞伎等ぐんまの伝統芸能の後継者育成のために、若者、子どもの活動支援。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
・2023年2月、群馬県「群馬の文化」支援事業 「コロナ消息を願って 日本の伝統芸能で厄払いフェスティバル」を主催しました。
・桧枝岐歌舞伎、美濃歌舞伎、小鹿野歌舞伎など他県へ研修に行っています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・群馬県「群馬の文化」支援事業
・群馬NPO協議会 ・(公財)群馬県蚕糸振興協会 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|