株式会社常石造船
|
団体ID |
1326831227
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
常石造船
|
団体名ふりがな |
つねいしぞうせん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表取締役社長執行役員
|
代表者氏名 |
奥村 幸生
|
代表者氏名ふりがな |
おくむら さちお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
720-0393
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
福山市沼隈町
|
|
市区町村ふりがな |
ふくやましぬまくまちょう
|
|
詳細住所 |
常石1083番地
|
|
詳細住所ふりがな |
つねいし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
pr@tsuneishi.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
084-987-1101
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年1月4日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
821名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
環境・エコロジー、国際交流
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・日本、フィリピン、中国の3カ国でエコロジーとエコノミーの両立を基本に、省エネ性能や経済性に優れた船づくりを推進する。
・新造船部門では、ハンディマックスバルカー、カムサマックスバルカーを中心に、コンテナ運搬船、プロダクト/ケミカルタンカーなど幅広い船種に対応。令和元年に当社ブランドであるTESSシリーズ通算建造500隻、カムサマックスバルカー通算建造300隻を達成する。 ・修繕船部門では主機換装やバルカーのシャトルタンカーへの改造工事のほか、バラスト水処理装置レトロフィット工事など多様な実績を持つ。 |
|
団体の目的
|
当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
1.船舶の設計、建造、修理、解体及び舶用内燃機関の製作修理 2.舶用の鉄・非鉄構造物の製造・修繕及び販売 3.舶用機器類の製造・修理及び販売 4.船体ブロック製造及び販売 5.海洋構造物の設計、製造、施工、修理及び販売 6.土木、建築、鋼構造物工事の設計、施工及びこれらに関する請負工事 7. 前各号に掲げるもののエンジニアリング業務 8.舶用の資機材の売買と輸出入業務 9.舶用の資機材の加工、半製品の売買と輸出入業務 10.事務機器、日用雑貨品、家庭電気製品、玩具、娯楽用品、衣料品、皮類、家具及び室内装飾品の売買及び輸出入業務 11.海難救助 12.船舶による旅客及び貨物の運送 13.倉庫業、通関業、貨物自動車運送業、一般・産業廃棄物処理業、人材派遣業 14.リース、レンタル業 15.土地建物の所有保全及び賃貸借並びに売買 16.宿泊施設の管理及び運営 17. ITシステムの開発、保守、運用及び販売 18.前各号に掲げるもののコンサルティング業務 19.前各号に附帯する一切の事業 |
|
団体の活動・業務
|
船舶の設計、建造、修理
|
|
現在特に力を入れていること |
次世代燃料船の設計・建造
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|