「自分ごと化会議in松江」実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1331246734

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

「自分ごと化会議in松江」実行委員会

団体名ふりがな

じぶんごとかかいぎいんまつえじっこういいんかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

全国70以上の自治体で開催され参加者が1万人を超える「自分ごと化会議」。
ただし、開催主体は行政がほとんど(一部に議会・会派)で、私たち「自分ごと化会議in松江」実行委員会は唯一、市民主催で開催しています。市民主催は、参加者の無作為抽出や運営も一筋縄ではいかないことも多々ありますが、市民自身が力をつけていくことにつながり、市民がまちのことを「自分ごと」として考えるという新しい民主主義を市民自身が作っていくという面白さがあります。

松江市民の生活の中の課題や問題点などについて、上下関係・利害関係なく安心して話し合える「場」=「自分ごと化会議in松江」の運営。この活動をとおして一人ひとりのテーマについての「自分ごと化」を進めていく。

代表者役職

共同代表

代表者氏名

福嶋 浩彦

代表者氏名ふりがな

ふくしま ひろひこ

代表者兼職

中央学院大学教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-0015

都道府県

島根県

市区町村

松江市

市区町村ふりがな

まつえし

詳細住所

上乃木4-20-36 コーポ丸山205

詳細住所ふりがな

あげのぎ こーぽまるやま

お問い合わせ用メールアドレス

jibungotoka@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-5672-0390

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2018年9月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

16名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

環境生活部 環境生活総務課 NPO活動推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、教育・学習支援、環境・エコロジー、男女共同参画、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、学術研究(法律学、政治学)

設立以来の主な活動実績

●第1期「自分ごと化会議in松江~原発を自分ごと化する~」(2018~2019年)
「原発推進」「脱原発」双方の専門家の話を聴きながら、市民参加者20人と島根大生5人が4回にわたって自由に話し合いました。コーディネーターは伊藤伸さん(構想日本統括ディレクター)。「自分ごと化会議in松江からの9つの提案」をまとめ、中国電力や松江市長、島根県知事、経産大臣へ手渡しました。

●第2期「自分ごと化会議in松江~自然エネルギーってどげかね?~」(2020~2021年)
河野太郎規制改革担当大臣をはじめ行政、研究者、実際に事業を担っている方などから話題提供してもらい、市民参加者22人と島根大生5人が6回にわたって自然エネルギー(再生可能エネルギー)の現状や今後について話し合いました。コーディネーターは伊藤伸さん(構想日本統括ディレクター)と長宗曽我部まどかさん(まちづくりファシリテーション研究会)。新型コロナ感染拡大で、会議延期やオンライン実施などもありましたが、「自分ごと化会議in松江からの5つの提案」をまとめ、行政や関連企業などに提出しました。

代表者:福嶋浩彦 元東京財団上席研究員
消費者庁長官(第2代)、千葉県 我孫子市長(3期)、同市議会議員(3期)を務めた。
現在、中央学院大学教授。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「自分ごと化会議in松江」の準備業務を円滑に進め、市民参加者の議論の場を安心・安全に運営し、一人ひとりがテーマについて「自分ごと化」を進めていく活動を行うことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

松江市民の生活の中の課題や問題点などについて、上下関係・利害関係なく安心して話し合える「場」=「自分ごと化会議in松江」の運営。この活動をとおして一人ひとりのテーマについての「自分ごと化」を進めていく。

現在特に力を入れていること

第3期「自分ごと化会議in松江~学校給食から『子ども』と『食』を考える~」の準備
主に、市民参加者募集の郵便物発送準備や広報活動と資金調達

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

公益財団法人しまね自然と環境財団からの補助金(2020)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

島根大学法文学部行政学ゼミ 研究

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績