特定非営利活動法人いっぽハウス
|
団体ID |
1331725968
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
いっぽハウス
|
団体名ふりがな |
いっぽはうす
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
重松 ひとみ
|
代表者氏名ふりがな |
しげまつ ひとみ
|
代表者兼職 |
グループホームにい・さんのいえ管理者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
462-0825
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
名古屋市北区
|
|
市区町村ふりがな |
なごやしきたく
|
|
詳細住所 |
大曽根1-17-8
|
|
詳細住所ふりがな |
おおぞね
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kwsnf168@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-916-8971
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-916-8971
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年5月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年4月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
名古屋市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
障がい者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1999年5月 いっぽハウス(ボランティアによる配食サービスと週1回障害児たちとボランティアによる遊びの会)オープン
2002年11月 知的障害児レスパイトサービス(遊びの会と障害児をいっぽハウスで預かる活動)開始 2003年4月 地域生活支援の会 いっぽハウス発足 ・高齢者、障害者への配食サービス ・知的障害児、者への生活支援レスパイトサービス ・名古屋市知的障害児、者地域グループ訓練事業 2003年8月 基準該当居宅介護支援事業所 移動介護ステーション1・2の3歩開所 2004年4月 NPO法人取得 2004年5月 指定居宅介護支援事業所 ヘルパーステーション1・2の3歩開所 2006年6月 知的障害者地域交流スポーツクラブ事業開始 2008年4月 名古屋市登録地域活動支援事業所 地域活動支援センターほっぷすてっぷ開所 2014年4月 指定共同生活介護事業所にい・さんのいえ開所 |
|
団体の目的
|
高齢者・障害者に対して、地域生活支援に関する事業を行い、誰もが安心して暮らせるまちづくりと、社会福祉の向上に寄与することを目的とする。
「障害があっても高齢になっても住み慣れた地域でずっと暮らしていきたい。困ったなと思うことも、少しの手助けがあれば今まで通り生活できる、いいえ もっと楽しく元気に生活できる。」そんな思いから活動を続けてきました。これは、障害をもって生まれてきたわたくしたちの子供たちにとっても切実な願いでした。 |
|
団体の活動・業務
|
●障害福祉サービス事業
(居宅介護・行動援護・移動支援) ヘルパーステーション1・2の3歩 (共同生活介護) グループホームにい・さんのいえ (地域活動支援) 地域活動支援センターほっぷすてっぷ ●地域交流事業 ドラムサークル ●地域助け合い事業 レスパイトサービス |
|
現在特に力を入れていること |
グループホームにい・さんのいえの入居者および地域活動支援センターほっぷすてっぷの利用者の地域生活・余暇活動の支援
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2006年3月 名古屋市北区地域福祉活動事業助成金と近隣店舗の協力を受け、地域交流オープンハウスを実施。
2006年6月 独立行政法人福祉医療機構(障害者スポーツ支援基金)の助成金の交付を受けて、知的障害者地域交流スポーツクラブ事業開始 2007年1月 赤い羽根共同募金会より配食サービス用軽自動車を受ける。 2020年8月 明治安田生命保険相互会社より寄付金を受ける。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|