特定非営利活動法人高槻ブロードキャスト
|
団体ID |
1333624383
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
高槻ブロードキャスト
|
団体名ふりがな |
たかつきぶろーどきゃすと
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成15年12月、高槻市が地方公共団体として全国初となりますインターネット・ウェブラジオ放送局「Radio 171」を開設。市民協働事業として実施する為、市民よりコンテンツ制作者を公募し平成16年7月19日より試験放送を開始。市民が参加し番組づくりをしています。平成17年2月4日に大阪府より特定非営利活動法人として認証を受け、平成17年2月14日から本放送を開始しました。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
岩倉 義知
|
代表者氏名ふりがな |
いわくら よしとも
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
569-1035
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
高槻市
|
|
市区町村ふりがな |
たかつきし
|
|
詳細住所 |
西之川原2-30-11
|
|
詳細住所ふりがな |
にしのかわはら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
072-668-1671
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
14時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
|
連絡先区分 |
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年2月14日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
大阪府
|
|
所轄官庁局課名 |
府民文化部 男女参画・府民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
ITの推進
|
|
地域・まちづくり、文化・芸術の振興、災害救援、地域安全、国際交流、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、行政監視・情報公開
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2004年度~2012年度: 高槻市広報協働ウェブラジオ番組制作・配信
2007年度: 高槻市協働活性化モデル事業「小学校の校歌を遺そう」 2008年度: 財団法人大阪府国際交流財団NPO活動支援助成事業 「茨木市英語版広報」 2009年度: 総務省ウェブ大賞「入賞」 2010年度: 総務省情報通信月間事業「WEBラジオの持つ情報発信の可能性を考える」 2011年度: 公益財団法人勇美記念財団助成事業「在宅医療講演会」 総務省情報通信月間事業「WEBラジオでつなぐ人と人との絆」 |
|
団体の目的
|
高槻市および周辺市町村などの市民を対象に主として情報発信、インターネットインタラクティブ配信・放送事業を行い、 市民が主体となって文化、芸術や環境をはじめとした地域情報を発信することにより、もって地域社会の活性化に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
インターネット放送事業「Radio171」の運営
コンサート・演奏会、講演会の収録配信事業 |
|
現在特に力を入れていること |
市民メディアとして地域情報発信。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
公益財団法人勇美記念財団
総務省 JR西日本あんしん社会財団 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
高槻市市民公益活動サポートセンター管理運営委員会
赤大路地区コミュニティ協議会 大畑町自治会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
NTT研究所
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
枚方市文化国際財団
大阪府国際交流財団 |