特定非営利活動法人特定非営利活動法人トルシーダ
|
団体ID |
1335353262
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人トルシーダ
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんとるしーだ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本の学校や社会との接点のない子どもたちが日本語を学んだり、毎日安心していられる居場所を提供することを目的に団体を設立しましたが、10年を過ぎた今も変わらずその目的を第一に活動を続けています。一方でブラジルだけではなく様々な国の子どもたちを受け入れたり、幅広い進路希望に対応するなど、活動を進化させてきました。子どもたちの学びを支える保護者の就労が安定することを目的とした就労支援の日本語教室を開催したり、青年になった子どもたちが社会に出るための力をつける活動との連携も積極的に行っています。社会の変化に大きく影響される子どもたちの状況に柔軟に対応し、活動を変化させつつ活動を続けていることが最大のアピールポイントです。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
伊東 浄江
|
代表者氏名ふりがな |
いとう きよえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
470-0353
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
豊田市
|
|
市区町村ふりがな |
とよたし
|
|
詳細住所 |
保見ケ丘3-238
|
|
詳細住所ふりがな |
ほみがおか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
t-2003@torcida.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-6462-3867
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年11月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年11月25日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
愛知県県民生活部社会活動推進課NPO・ボランティアグループ
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、国際交流、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
学校へどこへも通っていない不就学の外国籍の子どもとの出会いをきっかけに、設立以来、一貫して日本の学校へ通っていない子ども、青少年の日本語教室を通した居場所作りを行ってきた。代表は、豊田市国際交流協会ボランティアグループアルファ日本語教室子どもクラス、日系の子どもの短期日本語集中講座、日本語教室ほみぐりあでの活動に中心的に関わり、トルシーダの設立にいたった。
|
|
団体の目的
|
外国籍の青少年、あるいは住民に対して、日本での生活を支援する事業を行い、外国籍の青少年が地いい社会のみならず国際社会に貢献する貴重な人材に成長していくことに寄与し、日本語教育を通じて、外国籍住民と日本人住民との交流と相互理解を促すファシリテーターとしての役割を果たすこと。
|
|
団体の活動・業務
|
*日本語教室Curso Sol Nascente (子どもの日本語教室)
*プレスクール (就学前準備教室) *教育相談 (進学や公立学校編入のための相談) *就労支援の中級日本語講座(大人のキャリアアップのための日本語教室) *外国人就労支援セミナー(日本語能力試験対策講座ほか) ほか |
|
現在特に力を入れていること |
不就学の子どもやブラジル人学校に通う子どものための日本語教室CSN
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
これまでの活動で蓄積した経験やネットワークを生かして、情報発信や中間支援の活動にも力を入れ、地域に貢献し学びを深めていきます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成18年19年三井住友海上火災保険(株)50,000円×2年
平成18年19年スマイルハートクラブ50,000円×2年 平成19年三井物産 ブラジル人生徒のための開発教材「トゥカーノ」 平成17年リユースPC 5台 平成19年インクジェットプリンタ1台 平成20年度リユースPC3台 ほか |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
平成20年 夢育プロジェクト
日本語能力試験2級対策日本語教室の実施 進路ガイダンス 就職前研修 平成21年 夢育プロジェクト フットサル隣人まつり 平成22年 就労導入講座 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
平成24年~26年三井物産 カエルプロジェクト (豊田市でのセミナー実施コーディネート)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成17年豊田市わくわく事業「地域講師を招いて、外国籍の子どもの地域体験学習」194,000円
平成17年~19年豊田市青少年健全育成事業「日本語教室CSN」115万円 平成20年豊田市わくわく事業「地域の多言語環境づくりのお手伝い」186,000円 平成22年度~26年度 文部科学省・IOM委託事業「定住外国人の子どもの就学支援事業」虹の架け橋教室 平成22年度~26年度 豊田市国際課委託事業 「中級日本語講座」「外国人就労支援セミナー」 平成24年 愛知県委託事業 外国人青少年の夢エスコート塾「passo a passo」外国籍児童・生徒の教科学習指導塾 ほか |