認定特定非営利活動法人生態工房
|
団体ID |
1335905012
|
法人の種類 |
認定特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
生態工房
|
団体名ふりがな |
せいたいこうぼう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
片岡 友美
|
代表者氏名ふりがな |
かたおか ともみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
180-0013
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
武蔵野市
|
|
市区町村ふりがな |
むさしのし
|
|
詳細住所 |
西久保3−8−16アンダンテ武蔵野106
|
|
詳細住所ふりがな |
にしくぼ あんだんてむさしの
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
eco@eco-works.gr.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0422-27-5634
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0422-27-5634
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
常時自動受信
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1998年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2002年7月2日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
14名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、環境・エコロジー、行政への改策提言、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(理学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1998年の設立以来、都立光が丘公園バードサンクチュアリの自然環境保全及び施設運営を受託して地域の生物多様性の保全回復を行っている。2004年より東京湾葛西付近の干潟・湿地の保全活動を開始。都市近郊での外来生物対策、特に外来カメ類と魚類に関しての調査研究と実践例が多い。
協働による生物多様性保全の取組事例では、都立井の頭恩賜公園のかいぼりによる水辺再生(2013年から現在)、上尾丸山公園(埼玉県上尾市)の水辺再生(2019年より現在)などがある。 |
|
団体の目的
|
この法人は、社会に対して、自然環境の保全、再生、管理、教育、活用、研究に関する事業を行い、自然環境の保全の推進に寄与することを目的とする。(定款第3条)
|
|
団体の活動・業務
|
自然環境の保全復元、環境学習の実施、保全活動をになう人材育成、広報
|
|
現在特に力を入れていること |
市民参加による生きものモニタリングや保全活動
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
「工房のたまご」生態工房調査報告集 年1回
「生態工房 会報」 年4回 |
|
団体の備考 |
国税庁より認定NPO法人に認定(2010年5月)
東京都より認定NPO法人に認定(2014年10月) |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|