社会福祉法人成蹊会
|
団体ID |
1336209992
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
成蹊会
|
団体名ふりがな |
じょうけいかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の社会福祉事業を行う
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
毛利 信順
|
代表者氏名ふりがな |
もうり しんじゅん
|
代表者兼職 |
社会福祉法人 成蹊会 介護老人保健施設 東山ハイツ
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
501-3700
|
都道府県 |
岐阜県
|
|
市区町村 |
美濃市
|
|
市区町村ふりがな |
みのし
|
|
詳細住所 |
桑原3008-1
|
|
詳細住所ふりがな |
くわばら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kagayaki@ccom.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0575-35-1777
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年8月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年9月8日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岐阜県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
140名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
美濃市の依頼により平成17年8月設立
特別養護老人ホームみの輝きの杜は、美濃市内を一望できる見晴らしのよい丘の上にあります。当施設では、特別養護老人ホーム70床、ショートステイ20床、デイサービス20名の受け入れを行っています。 特別養護老人ホーム、ショートステイでは個室10室とリビングを1ユニットとするユニットケアを行い、ご利用者様それぞれに合わせた見守り、介助を行っております。毎日の暮らしは見慣れた人がいつも身近にいて、お部屋から一歩出ると語らう場があります。お一人お一人の時間がゆっくりと流れる落ち着いた普段の暮らしのなかに、季節行事を織り込み、またボランティアや地域の方との交流、外出などの活動を通じて、充実した日々を送っていただけるよう心掛けています。 デイサービスにおいてもレクリエーションで体を動かし、利用者様同士、あるいは職員との会話で、楽しく、元気に過ごしていただいています。また入浴サービスでは、ゆったりお湯につかりリラックスしていただけます。 介護老人保健施設では、日常的に必要とされる診察や投薬などの医療が施設サービス費に含まれることから、投薬などにおいて抑制される傾向があります。当施設におきましては、適正な処方に基づきご利用者の治療を最優先にて対応を行うことを実践しています。 老健というと中間的な施設で入所後すぐに在宅への準備をどうしてもしていかなくてはならないイメージがありますが、退所に向けての積極的な支援を含め退所後の生活を見据えたご相談を心がけております。在宅へ戻られた後も安心して生活ができますようにデイサービスや、ショートステイといったサービスを利用していただけるように連携をしております。 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者
の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の 尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援するこ とを目的として、次の社会福祉事業を行う。 (1)第一種社会福祉事業 (イ)特別養護老人ホームの経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人デイサービス事業の経営 (ロ)老人短期入所事業の経営 |
|
団体の活動・業務
|
特別養護老人ホームみの輝きの杜は、美濃市内を一望できる見晴らしのよい丘の上にあります。当施設では、特別養護老人ホーム70床、ショートステイ20床、デイサービス20名の受け入れを行っています。
特別養護老人ホーム、ショートステイでは個室10室とリビングを1ユニットとするユニットケアを行い、ご利用者様それぞれに合わせた見守り、介助を行っております。毎日の暮らしは見慣れた人がいつも身近にいて、お部屋から一歩出ると語らう場があります。お一人お一人の時間がゆっくりと流れる落ち着いた普段の暮らしのなかに、季節行事を織り込み、またボランティアや地域の方との交流、外出などの活動を通じて、充実した日々を送っていただけるよう心掛けています。 デイサービスにおいてもレクリエーションで体を動かし、利用者様同士、あるいは職員との会話で、楽しく、元気に過ごしていただいています。また入浴サービスでは、ゆったりお湯につかりリラックスしていただけます。 介護老人保健施設では、日常的に必要とされる診察や投薬などの医療が施設サービス費に含まれることから、投薬などにおいて抑制される傾向があります。当施設におきましては、適正な処方に基づきご利用者の治療を最優先にて対応を行うことを実践しています。 老健というと中間的な施設で入所後すぐに在宅への準備をどうしてもしていかなくてはならないイメージがありますが、退所に向けての積極的な支援を含め退所後の生活を見据えたご相談を心がけております。在宅へ戻られた後も安心して生活ができますようにデイサービスや、ショートステイといったサービスを利用していただけるように連携をしております。 |
|
現在特に力を入れていること |
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の社会福祉事業
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|