特定非営利活動法人ホームホスピスこまつ

基礎情報

団体ID

1337801128

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ホームホスピスこまつ

団体名ふりがな

ほーむほすぴすこまつ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

病いや障がいを抱えても、子育て中であっても地域でその人らしく主体的に暮らせるまちづくり

代表者役職

理事長

代表者氏名

榊原 千秋

代表者氏名ふりがな

さかきばら ちあき

代表者兼職

合同会社プラスぽぽぽ代表社員

主たる事業所の所在地

郵便番号

923-0945

都道府県

石川県

市区町村

小松市

市区町村ふりがな

こまつし

詳細住所

末広町88番地

詳細住所ふりがな

すえひろまち はちじゅうはちばんち

お問い合わせ用メールアドレス

hospice-komatsu@sorabuta.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0761-48-4988

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0761-48-4977

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年3月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

石川県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

障がい者、高齢者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

【代表者略歴】
平成8年、一人のALSの方と出会い、病いや障がいを抱えても誰もが自分らしく暮らせるまちづくりの活動を続け、平成24年6月「NPO法人いのちにやさしいまちづくりぽぽぽねっと」を設立。平成27年、金沢大学講師を退職後、「コミュニティスペースややのいえ」開設。平成28年4月「訪問看護ステーションややのいえ」及び「うんこ文化センターおまかせうんチッチ」を開設。令和3年「一般社団法人日本うんこ文化学会」設立。小松の0歳から100歳以上の人と家族の健康・看護・介護の向上をめざして活躍中。
【設立経緯】
この法人を設立する前から子供からお年寄りまで、障がいのある人もない人も誰もが住みよいまちづくりの活動を長年やってきた。そんな中で宮崎の「かあさんの家」の存在を知り、是非、自分たちのまちにもホームホスピスを作りたいとの思いが法人設立のきっかけとなった。
【活動実績】
・設立~2021年8月まで主な活動実績なし
・2021年11月 日本財団「もう一つの家プロジェクト」採択
・2022年6月  日本財団「地域づくり事業 1年目」採択
・2022年7月~ 地域づくり事業の「情報発信」「いのちの学校」「防災教室」等実施
・2022年9月  「もう一つの家ややさん」開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

病気や障がいを抱えても最期まで尊厳を持って暮らしていけるよう、市民に対して看取りの文化を豊かにするまちづくりの推進を図ると共に、様々な職種やボランティアの役割をコーディネートし、多主体多職種と協力しながら在宅における当事者とその家族を支援するホームホスピス事業を通じて、最期まで安心して暮らすことができるケアシステムを持ったまちづくりを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

●「もう一つの家ややさん」民家を改修し、高齢や病気の為に自立した生活の維持が難しくなった方6~7人くらいが共に生活し、最期の日まで楽しくほがらかに暮らせるよう支援する。
●「地域づくり事業」
①「魂のいちばんおいしいところ」コンサート:生と死の文化、看取りの文化を豊かにするコンサート ゲスト:DiVa、覚和歌子、谷川俊太郎
②地域入浴支援事業:「もう一つの家ややさん」の入浴設備を活用し、地域で自宅での入浴が困難になっている方の入浴支援をする。
③多世帯交流事業:「もう一つの家ややさん」の庭作り、防災教室、フリーマーケットなど入居者と地域の方々との交流の機会を作る。
④いのちの学校:看取りや身じまいについて当事者と専門職から学び語り合う学校
 アピアランスケアを語る会:がんになっても自分らしくいるヒントを学び合うカフェ
⑤在宅ホスピスパートナー養成事業:人材育成・相談
⑥情報発信:ホームページ、ややさんつうしん作成配布

現在特に力を入れていること

「もう一つの家ややさん」の運営。北陸初であり、又、日本財団「もう一つの家プロジェクト」の第1号という事もあり、全国から参考にされるような活動をしていきたい。
そして、会員・寄付者・地域の皆さまへきちんと活動している事を伝える為に定期的な情報発信を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績