特定非営利活動法人3世代まちなか健康カフェサロン

基礎情報

団体ID

1345695736

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

3世代まちなか健康カフェサロン

団体名ふりがな

さんせたいまちなかけんこうかふぇさろん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2 1世紀を迎え、今までにないスピードで進む高齢化社会では、医療費・介護費の高騰が続く。それらを抑制するためには、自主的な病気の予防や、生きがいづくりで健康寿命の延伸を計ることが必要である。 核家族化により高齢者の孤立化、ひきこもりが増加し、生活習慣病に陥る負の連鎖が生まれている。 育児に悩む母親の増加、小中高生の不登校、いじめ、暴力が増加し、学力低下も生じている。増加する年金生活者(高齢者)のみが、介護施設、デイサービス等に集まり、時間を過ごすだけの介護福祉制度では、少子化へ向い、次世代社会への活性化に役立たない。 高齢者が生活習慣病の予防法を知り、元気となり、次世代を担う児童の尖った創造力を社会で育てる生きがいづくりの しくみが急務となっている。 具体的なしくみとして ① 3世代が、買い物途中で気軽に立ち寄り、支え合い、交流する拠点 ② 専門家による嚥下性肺炎などの予防法(口腔ケア)のアドバイスが得られる拠点 ③ 高齢者、専門家による児童の貧困、不登校、いじめ、暴力対応支援拠点 ④ 高齢者、専門家による子育て中の母親への相談拠点 ⑤ 障害者(児)が社会の一員として、平等に共生でき、健常者と交流できる拠点 など、多様な社会の構成員が、自由に利用できる拠点(サロン)が必要であろう。 そこで、上記のテーマについて大学教員、専門家等が指導する講座や演習のプログラムを適宜実施する。 このような予防的なサロン活動は、行政、医療、介護、企業のそれぞれのしくみの境界かそれらの制度の外にある。特定非営利活動法人(NPO法人)の活動として関与するべきと考え、新たなNPO法人を設立するに至った。
設立有志者のなかには、歯科医療従事者等が含まれる。代表者は長年歯科技工士として、歯科医療を支えてきたが近年医療法人樹徳会(歯科医院)の専務理事として経営に係っている。医療法人樹徳会はH28年市民口腔ケア、歯みがき健康のモデルサロンを補助金事業として申請中で、採択された場合本NPOは連携団体として協力する予定である。 常設サロンを医療法人樹徳会から引き継ぎ、岡山市東区のショッピングセンター内と各区に設置し、それを拠点として健康寿命延伸のための多様な健康、支え合いプログラムを実践できるNPO法人の設立を決意した。

代表者役職

理事長

代表者氏名

橋本 与史生

代表者氏名ふりがな

はしもと よしお

代表者兼職

医療法人樹徳会ハピー歯科クリニック専務理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

703-8265

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市中区

市区町村ふりがな

おかやましなかたく

詳細住所

倉田264番地13

詳細住所ふりがな

くらた

お問い合わせ用メールアドレス

nagain_npo@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-897-6295

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

086-897-6295

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金

備考

FAXは24時間受け付けています

従たる事業所の所在地

郵便番号

700-0816

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましきたく

詳細住所

富田町1-2-1 アルファ富田町102

詳細住所ふりがな

とんだちょう あるふぁとんだちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年3月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年4月4日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

岡山市

所轄官庁局課名

市民協働企画総務課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

平成29年:3世代利用サロンを東区西大寺天満屋ハピータウン内に設置、障害児への口腔ケアセミナーを実施(創設年度)
平成30年:3世代利用サロン設置と運用、健康寿命延伸の3本柱を考えるスーパー大学院市民公開講座(8月)を実施
歯科医師による市民相談・サロン設置
令和元年:子どもゆめ基金職場体験活動
市民公開講座(8月)健康寿命延伸のための3つの柱の実践

団体の目的
(定款に記載された目的)

高齢化社会で、育児中の母親、要介護者、障害者(児)、高齢者を含む、市民、住民が平等に共生でき、生活習慣病の予防を自ら実践できる拠点が必要である。
 また、児童の健やかな育成拠点も必要である。3世代交流常設サロンを岡山市東区のショッピングセンター内と市内各区に設置する。専門家による健康寿命の延伸法、生活習慣病の予防法、生きがいづくりのプログラムを用意する。3世代が支え合うことにより、地域交流を計り、地域の保健衛生、社会福祉に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(独)子どもゆめ基金職場体験活動
市民公開講座開催
歯磨きサロン設置
歯科インプラント難民センター設置
(西日本歯科インプラントリカバリーセンターネットワーク設置)

現在特に力を入れていること

・歯科インプラント難民センターネットワークの設置
・子ども科学体験活動

今後の活動の方向性・ビジョン

支援児童への科学体験活動を行う
コロナウイルス模型を作るセミナー

定期刊行物

岡山市つながる協働ひろば(サイト)で情報発信

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

(独)子どもゆめ基金による科学体験活動
岡山市市民活動支援金(R3年)、子ども科学体験活動

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人口腔健康科学ネットと協働
岡山市芸術祭参加、西川緑地公園マスカットグリーンシャワー計画

企業・団体との協働・共同研究の実績

医療法人樹徳会ハピー歯科クリニック
インプラントリカバリーセンターの設置

行政との協働(委託事業など)の実績

岡山市民活動支援金、子ども科学体験活動2020,2021
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

NPO法人役会,理事会(毎年5月開催)により方針・組織を運営している。

会員種別/会費/数

個人会員/団体会員
12,000/年
理事会員 6名

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
6名
1名
常勤職員数
1名
役員数・職員数合計
6名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

橋本 与史生

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

1260065010257

認定有無

認定あり

認定年月日

2017年4月13日

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

監査理事、戸田会計事務所(小林信昭 岡山)
令和3年 法人市民法人市民税均等割減税決定通知書
このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら