一般社団法人メノキ

基礎情報

団体ID

1358142451

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

メノキ

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんめのき

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

視覚障害を持つ方たちを対象にした、芸術活動の支援と支援ネットワークの構築を群馬県内にて行うことを主な活動とする。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

三輪 途道

代表者氏名ふりがな

みわ みちよ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

370-2624

都道府県

群馬県

市区町村

甘楽郡下仁田町

市区町村ふりがな

かんらぐんしもにたまち

詳細住所

東野牧2635‐1

詳細住所ふりがな

ひがしのまき

お問い合わせ用メールアドレス

info@menoki.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-9014-4214

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0274-84-2117

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2021年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2021年11月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

群馬県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

彫刻家、三輪途道が網膜色素変性症により視覚を失い、視覚障害者の芸術活動の困難を痛感する。彼女が過去に雑誌に掲載していた群馬県下の仏像・神像についての彫刻家の視点で書いたエッセイを一冊の本にまとめるためのクラウドファンディングを行なった際の関係者たちと(クラウドファンディングは成立し、「祈りのかたち」として上毛新聞社より刊行。令和4年度第60回群馬県文学賞受賞)、2021年11月に三輪を代表に一般社団法人メノキを設立する。
https://greenfunding.jp/harebutai/projects/5230

「視覚障害者と晴眼者のための共生芸術活動環境創造プロジェクト実行委員会」を、群馬県の企業および群馬大学また群馬県下の美術館学芸員たちと組織。会議を各月ベースで開催。2022年秋に、株式会社ヤマトのギャラリーで、視覚障害者と晴眼者が共に触って楽しめる彫刻展『見えない人、見えにくい人、見える人、すべての人のー感じる彫刻展ー 触る・聞く・嗅ぐ・話す・見る』を開催。展示だけでなく、美術館ボランティアや鑑賞サポーターたちと共に、対話型鑑賞のワークショップなども行う。記録集も刊行。
https://www.yamato-se.co.jp/company/culture/mirukototen.html

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法⼈は、美術を通して⼈々の表現しようとする意志を受け⽌め、発展させるとともに、読書バリアフリー法に則った活動に貢献し、違いを認め合う共存社会の実現に資することを⽬的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

視覚障害者の芸術活動の支援(創作及び鑑賞の両面)のために、視覚以外の感覚を使った新しい形の展覧会を作るための研究や、その開催、またその開催のためのネットワークづくりなどを行い、成果を出版物やweb、SNSを通じて発信する。

現在特に力を入れていること

地域芸術祭や美術館と協働することで、より多くの人に関心を持ってもらい、自力で情報を得ることが難しい視覚障害者の方たちと繋がるための群馬県内のネットワークを作ることに力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

「SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞」(SDGs岩佐賞)第2回芸術の部受賞
https://www.asahi.com/sdgs/article/14858692

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

「視覚障害者と晴眼者のための共生芸術活動環境創造プロジェクト実行委員会」を、群馬大学教育学部美術教育講座・株式会社ヤマト・朝日印刷工業株式会社・株式会社ジンズ地域共生部・中之条ビエンナーレ実行委員会などと組織。視覚障害者を中心に、共生のための芸術活動のあり方を、社会・技術・ネットワーク・価値創造などの観点から研究し、展覧会活動などへのアウトプットを行う。

行政との協働(委託事業など)の実績

群馬県立点字図書館からの依頼で、リモートによる三輪途道の講演会を開催。
https://youtu.be/hqiyFoboW8M