大きな木の下で(任意団体)
|
団体ID |
1359860127
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
大きな木の下で
|
団体名ふりがな |
おおきなきのしたで
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
村口 裕美
|
代表者氏名ふりがな |
むらぐち ひろみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
720-2124
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
福山市
|
|
市区町村ふりがな |
ふくやまし
|
|
詳細住所 |
神辺町川南3087
|
|
詳細住所ふりがな |
かんなべちょうかわみなみ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
okinakinoshita@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-9007-6564
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
30数年助産師をしてきた村口の熱い想いではじまりました。
助産師村口はこの5〜6年、産前産後のお母さんの生活が、赤ちゃんとの生活に不安をかかえて過ごしている実態が多いことから、産前産後のお母さん一人一人に合わせたサポートをしようと立ち上げました。 |
|
団体の目的
|
私達は、広島県福山市を拠点に「妊娠中から赤ちゃんとの暮らしをチームで応援!」することを目的とし、2019年12月に立ち上げました。
産前産後の日々を自分らしく安心して過ごせ、自分の暮らしを作る力を引き出せることを目指しています。 |
|
団体の活動・業務
|
妊娠中から産後まで、4つの会を行っています。
・妊婦cafe 妊婦対象 月1回 ・ねんねの赤ちゃんの会 生後~7か月前後の赤ちゃん対象 毎週水曜日 午後 ・ハイハイの赤ちゃんの会 ハイハイする赤ちゃんから1歳前後 毎週水曜日 午前 ・あんよの会 歩ける子 月2回 出産したすべての親子の生活の育児不安が0になることを目指しています。 子どもを理解し、自分も楽しみ、「これで大丈夫」を合言葉に、妊娠中から応援しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
妊婦さん、初産婦さんのサポートです。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
活動報告書
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2021年 一般社団法人グリーンコープひろしま福祉活動組合員基金
2021年 公益財団法人 ツネイシ財団 2022年 第33回 NHK厚生文化事業団わかば基金 リサイクルパソコン3台 2022年度、2023年度、2024年度 WAM助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|